ヘリダラの姿造り!ソコダラ科の深海魚

あどけないヘリダラ。

見た目で判断をしてはいけない深海魚です。その白身は旨味豊かで、新鮮な縁鱈(ヘリダラ)が入荷すれば刺身で頂くことをおすすめします。ヘリダラはタラ目ソコダラ科ホカケダラ属に分類され、ぱっと見はトウジンにもよく似ています。

ヘリダラの姿造り

ヘリダラの姿造り。

大きな目にポカンと開いた口。どことなくあどけない表情が可愛いですね。

スポンサーリンク

大きな第一背鰭と細長く伸びる尾!極上ヘリダラの刺身

顔はあどけないのですが、全身像は深海魚特有の気持ち悪さが漂います(笑)

ソコダラ科の魚を特徴付ける体形は、インパクト絶大です。針金のように細く伸びる尾に、鋭く突き出た第一背鰭。一瞬たじろいでしまうのですが、その後はまじまじと観察してしまいました。

ヘリダラ・縁鱈

ヘリダラの顔。

トウジンのように吻(ふん)は突き出ています。目の前にぽっかりと穴が開いていますね、これは鼻でしょうか。口が下に付いているのも、トウジンを思わせます。

ヘリダラの姿造り

やっぱりちょっとグロテスク。

でも、これは慣れの問題です。味は間違いなく美味しいのですから。

ヘリダラの第一背鰭

第一背鰭が鋭角に立っています!

同じソコダラ科の九州髭(キュウシュウヒゲ)なども、第一背鰭がビュンと立っていることを思い出しました。

ヘリダラの尾びれ

ヘリダラの尾びれ。

尾びれと第二背びれがフリルのように繋がっています。腹びれと思しき鰭も体の周りを縁取り、「縁鱈(へりだら)」の名前の由来になっているように思えます。尾びれの先は極細で可食部も少ないため、だらんと垂れ下げて盛り付けます。

ヘリダラの刺身

ヘリダラの刺身。

淡い色合いの白身で、とても味わい深い!

異様な見た目のヘリダラからは想像できない上品な刺身でした。

ヘリダラ・縁鱈

三枚おろしの前に記念撮影。

トウジンほど尖ってはいませんが、前に突き出た吻が印象に残ります。

深海魚ヘリダラ

頭部を上から見ると、まるで宇宙人(笑)

この世のものとは思えません。

ヘリダラの舟盛り

やっぱりあどけない。

可愛らしい口を強調することで、グロテスクな印象を幾分和らげます。

ヘリダラの姿造り

この白身なら天ぷらにしても美味しいでしょう。

洋風のフライやムニエルにも向いていると思います。

ヘリダラの水揚げ量は少ないようで、ほぼ市場に出回ることはありません。いわゆる「規格外」の魚です。野菜などにも言えることですが、最近は規格外のものを大切にする動きが見られます。とてもいいことだと思います。生産者支援にもつながり、後継者の育成にも役立ちます。

ヘリダラの姿造り

こういう魚をもっと食べていきたいですね。

今あるものを大切にする。

それはそのまま、ブリコラージュにも通じています。雑魚として見向きもされなかった魚を美味しく頂く。その可能性はまだ限りなく広がっているように思います。

ブリコラージュ!寄せ集めの再編作業
今あるものを活かしていく。観光業界などでもよく言われることです。新たな箱モノを造るのではなく、既にある観光資源を上手く組合せながら再編成していく。新たな価値を生み出すのに、潤沢な資金は必要ないのかもしれません。大正楼客室の額縁絵画。ブリコラ...

新たなものを求めるのではなく、既存のものを上手く編集する。

地球が悲鳴を上げている今、そのプロセスは既に始まっています。

タイトルとURLをコピーしました