京都観光

京都観光

晴明神社の厄除桃!渡ることなかれの一条戻橋

安倍晴明を祀る堀川通り沿いの晴明神社。晴明神社の本殿向かって右側に厄除桃があります。晴明神社の厄除桃。桃は古代中国においても、大変珍重されていた厄除けの果実です。日本の歴史的な神社仏閣の屋根瓦にもよく桃が使われていますよね。桃から生まれた桃...
京都観光

那須与一の墓!泉涌寺塔頭・即成院

弓の名人として知られる那須与一。与一の墓が、京都泉涌寺の近くにありました。JR奈良線東福寺駅から東大路通へ出て、泉涌寺道を登って行きます。しばらく進むと、泉涌寺の総門が見えて参ります。その手前左側に、泉涌寺塔頭の即成院というお寺がありました...
京都観光

雲龍院で写経体験!泉涌寺別院

御寺泉涌寺の別院として知られる雲龍院。北朝三帝をお祀りする天皇家の菩提寺であり、後円融天皇の発願による日本最古の写経道場としても有名です。泉涌寺駐車場の奥の方へ進んで行くと、ひっそりと鎮まる天皇の菩提寺があります。その名も雲龍院。
京都観光

三嶋神社の鰻信仰!安産や子授けのご利益

京都には鰻(うなぎ)の神様を祀る神社があります。JR東福寺駅を下車して徒歩3分ぐらいの場所に鎮まる瀧尾神社というお社・・・その境内にうなぎの神様を祀る三嶋神社がありました。三嶋神社の祈願所。三嶋神社には祈願所の他にも、東大路通東入上馬町に本...
京都観光

今里大塚古墳!乙訓地方の石舞台古墳

「乙訓地方の石舞台古墳」と言われる今里大塚古墳。住所は長岡京市天神5丁目で、長岡天満宮のすぐ北側です。入り組んだ住宅街の中にあり、見つけるのに少し時間が掛かりました。最後はご近所の方にお伺いして辿り着きました。今里大塚古墳。現存している墳形...
京都観光

勝竜寺城の光秀出陣テラス

本能寺の変で絶命した織田信長。信長亡き後、明智光秀と豊臣秀吉が戦ったのが山崎合戦(やまざきかっせん)です。「天下分け目の天王山」と称される山崎の戦いですが、実際の主戦場は天王山麓の湿地帯だったようです。勝竜寺城の南西隅に「光秀出陣テラス」が...
京都観光

勝竜寺城土塁跡の横矢掛かり

神足神社の手前に、勝竜寺城の土塁が復元されていました。築城の際、最も重要と言われる虎口(こぐち)を体感することができます。巧みなサイド攻撃は、守りの要と言ってもいいでしょう。横矢掛かりの虎口。空堀の底から土塁の頂部までは6mを超えます。土塁...
京都観光

勝竜寺城の転用石

京都府長岡京市の勝竜寺城公園。長岡天満宮にも程近く、周辺には恵解山古墳や神足神社などの名所があります。勝竜寺城は細川ガラシャが新婚時代を過ごした場所です。また明智光秀が山崎の合戦で退却したお城でもあり、歴史ファン必見の観光スポットとなってい...
京都観光

勝持寺の薬師如来御守

京都の洛西(らくさい)エリア。西山連峰の麓にある勝持寺(しょうじじ)を訪れました。勝持寺は679年(白鳳8年)に神変大菩薩・役行者が創建しました。そこから100年余りの時を経て、桓武天皇の命により伝教大師最澄が堂塔伽藍を再建したと伝わります...
京都観光

芸事上達の辰巳神社!祇園白川の畔

知恩院参詣で訪れた京都東山エリア。祇園白川の畔を東へ向かうと、風情ある巽橋に差し掛かります。橋の袂に鮮やかな朱色の社殿が建っていました。京都祇園の辰巳神社。社号標に「辰巳大明神」と刻みます。明神鳥居に注連縄を張り、結界の紙垂が下がっていまし...
スポンサーリンク