奈良観光 山の辺の道のひもろぎ遺跡 山の辺の道の途上にある神籬(ひもろぎ)遺跡。 あまり目立たない遺跡ですが、景行天皇陵(渋谷向山古墳)の南側の桜井市穴師に位置しています。実はひもろぎ遺跡を見学した当日、散策のお目当ては立子塚古墳でした。立子塚古墳の場所が景行天皇陵の南東方向... 2017.01.17 奈良観光
奈良観光 護摩法要の玄賓庵@山の辺の道 三輪山を御神体とする大神神社から檜原神社へ向かう途中にある玄賓庵(げんぴあん)。 平安時代に興福寺の僧であった玄賓が、仏教界の堕落と道鏡の専横を嘆いて遁世したと伝わるお寺です。拝観時間は午前10時から午後3時までと限られています。重要文化財... 2016.12.06 奈良観光
奈良観光 H.A.M.A.木綿庵@山の辺の道 山の辺の道沿いに綿の実を無料見学できる畑があります。 場所は夜都伎神社近くのH.A.M.A.木綿庵(ゆうあん)さん。夜都伎神社の社叢から西へ、朱色の鳥居方向へ向かってしばらく歩くと右手に畑があります。無料開放されていますので、どなたでも自由... 2015.11.12 奈良観光
奈良観光 竹之内環濠集落を見学 山の辺の道ハイキングの途中、竹之内環濠集落へ立ち寄って参りました。 竹之内環濠集落は、奈良盆地内で最も標高の高い場所に作られた環濠集落として知られます。南方の萱生環濠集落と一括りにして、竹之内・萱生環濠集落の名で通ります。萱生(かよう)町は... 2015.11.10 奈良観光
奈良観光 山の辺の道の夜都伎神社 竹之内環濠集落から内山永久寺跡へ至る途上に、春日大社と縁の深い「夜都伎神社」というお社があります。 読み方は夜都伎(やとぎ)と読みます。別名「春日神社」とも呼ばれる由緒正しいお社です。 木立の向こうに夜都伎神社拝殿を望みます。 最近葺き替え... 2015.11.07 奈良観光
マーケティング ニューバランスMW363を購入 山の辺の道、多武峰街道、大和長寿道等々、奈良県中南和エリアには数多くの散策路があります。宿を経営しながら、お客様の案内も兼ねて大和路を歩く機会も増えて参りました。今まで履いていた靴も古くなり、そろそろ買い替えの時期がやって参りました。 そこ... 2015.02.09 マーケティング
奈良観光 景行天皇陵を彩るコスモス 山の辺の道の途上にある景行天皇陵。 第12代天皇の陵墓である景行天皇陵の周りにコスモスの花が咲いていました。 景行天皇陵とコスモス。 安倍文殊院のコスモス迷路もおすすめですが、こうやって野に咲くコスモスにも魅かれるものがあります。 2014.09.30 奈良観光
大神神社 成願稲荷神社は浄願寺の鎮守社 山の辺の道沿いに鎮座する成願稲荷神社をご案内致します。 5月の薫風を浴びながら、ちょっとした森林浴が楽しめる大神神社境内。天皇社付近で銀竜草を観賞した後、角を曲がって大神神社の末社の一つに数えられる成願稲荷神社へと足を向けます。 三輪成願稲... 2014.05.19 大神神社
奈良観光 相撲神社の野見宿禰!桜井市穴師 山の辺の道のルートから少し外れた東の山の手に、野見宿禰を祀る相撲神社が鎮座しています。 相撲の始祖と伝わる野見宿禰。その五輪塔が建つのは、伊勢街道沿いにある十二柱神社ですが、野見宿禰と当麻蹴速が天覧相撲を行った場所が穴師坐兵主神社の下手の相... 2014.03.25 奈良観光
奈良観光 みかんの花と柿の花!山の辺の道散歩 初夏の山の辺の道を散策中、みかんの花と柿の花が咲いているのを見つけました。 山の辺の道に咲くみかんの花。 蜜柑の花の周囲には芳香が漂い、山の辺の道の季節の移ろいを感じさせます。 2012.06.06 奈良観光