奈良観光眉間寺の鎮守!佐保川天満宮 佐保姫を祀る佐保川天満宮。 称名寺と慈眼寺を拝観した後、やすらぎの道沿いにある来来亭で昼食を取り、そのまま北へ進んで一条通の交差点を東へ曲がります。しばらく進むと、左手に聖武天皇の陵が見えて参ります。そこから佐保川を渡ってすぐ左側に佐... 2019.01.19奈良観光
古事記 日本書紀 万葉集女人守護の赤穂神社@奈良市高畑町 春日大社の神苑の南側に赤穂(あかほ)神社が鎮座しています。 福智院で大きなお地蔵様を拝観し、そのまま東の方向へと進みます。人力車のえびす屋の前を通って、閑静な高畑のエリアへと入って行きます。ほどなく右手に現れるのが赤穂神社です。 ... 2019.01.15古事記 日本書紀 万葉集
京都観光音楽芸能のご利益!青龍妙音弁財天 芸能、財宝の神と仰がれる弁天様。 鴨川と高野川が合流する三角州の近くに、いかにも音楽に関係していそうな妙音弁財天という神様が祀られています。”妙なる音”で妙音、元来弁天は琵琶を奏でる女神でした。妙音弁財天の御本尊は、琵琶の家元・伏見宮... 2019.01.11京都観光
奈良観光奉安所と百年ピアノ!奈良女子大学記念館 奈良女子大学記念館の一般公開。 重要文化財の記念館は明治時代の建築です。以前から正門越しに見える記念館に興味を抱いていました。なかなか足を運ぶ機会が無かったのですが、今回初めて構内に足を踏み入れることに致しました。 奈良... 2018.11.05奈良観光
ハワイ観光アロハ狛犬!ハワイ出雲大社の歴史 オアフ島に出雲大社があります。 れっきとした島根県出雲大社の分社であり、移民によって1906年に創祀されています。 チャイナタウンの端っこに位置し、ヌウアヌ川沿いのカレッジ・ウォークに面していました。 出雲大社ハワ... 2018.09.07ハワイ観光
奈良観光白山比咩命を祀る白山姫神社@王寺町畠田 白山比咩命(しらやまひめのみこと)。 加賀国の白山に祀られる神で、修験道の白山信仰でよく知られています。 別名を菊理姫(ククリヒメ)と言い、安倍文殊院の境内にも奉祀される神様です。ククリヒメの名前から、安倍文殊院では ”括る” ... 2018.02.01奈良観光
奈良観光漢国神社の饅頭塚!林浄因の命日 漢国神社の境内にある饅頭塚。 塚とはお墓のことを意味しますから、文字通り ”饅頭のお墓” です。 毎年4月19日に行われる饅頭祭で知られる漢国神社・・・。境内の林神社には、お饅頭の祖・林浄因が祀られています。 漢国... 2018.01.13奈良観光
京都観光刃物の神様を祀る刃物神社@八坂神社 京都の八坂神社境内に、刃物の神様を祀る刃物神社が奉祀されています。 京の出口の一つ・粟田口にある粟田神社も刀剣で知られますよね。八坂神社と粟田神社はお互いに徒歩圏内で、このエリアには刃物の歴史が感じられます。四条通のどん突きにある西楼... 2018.01.11京都観光
東京観光靖国神社参拝と外削ぎの千木 東京九段下に鎮座する靖国神社。 日本武道館の間近に鎮まるお社で、戦争で祖国に殉じた尊い神霊が祀られています。内閣総理大臣をはじめ、閣僚の靖国参拝問題ではいつも取り上げられていますよね。 靖国神社拝殿。 拝殿は明治3... 2017.08.27東京観光
奈良観光瑞景禅寺@奈良市法蓮町 奈良市法蓮町に瑞景寺というお寺があります。 狭岡神社の東南に佇む黄檗宗のお寺で、奈良県立奈良高校もすぐ近くの立地です。赤い山門が目を引いたので思わず足を止め、境内へと足を踏み入れます。本堂らしき建物が左奥にあり、その右手には墓地が広が... 2017.01.18奈良観光