奈良観光 帆立貝式古墳の三吉2号墳 馬見丘陵公園の三吉2号墳を訪れました。奈良県内では奈良公園に次いで広大な馬見丘陵公園。今まで色んな箇所を巡ってきましたが、三吉2号墳のある辺りは死角になっていました。三吉2号墳の墳形は帆立貝式です。乙女山古墳も帆立貝式ですが、一回り小さい古... 2023.07.31 奈良観光
奈良観光 箸尾の町並みに見る卯建 「うだつが上がらない」という言葉。その語源にもなった卯建(うだつ)ですが、箸尾の町並み散策で見かけました。本来は「梲(うだち)」と書くようです。町家の妻壁の横に張り出した袖壁のことを意味します。ウダチが転じてウダツと呼ばれるようになったいき... 2019.03.05 奈良観光
奈良観光 蓮如上人開基の箸尾御坊 広陵町萱野にある箸尾御坊を訪れました。「箸尾御坊」は通称で、浄土真宗大谷派の教行寺(きょうぎょうじ)という寺院。蓮如上人が開いたお寺で、江戸時代末期に再建された本堂が実に立派でした。近鉄箸尾駅から南へ徒歩7~8分でアクセスできます。箸尾御坊... 2019.02.28 奈良観光
奈良観光 長谷寺式十一面観音!広陵町の大福寺 広陵町的場の大福寺にお参りして来ました。聖徳太子建立と伝わるお寺です。県道14号線から北へ入って行くのですが、少々分かりづらい場所にありました。駐車場も完備されていませんので、徒歩で向かわれることをおすすめします。大福寺本堂。六間四方と言い... 2019.02.26 奈良観光
奈良観光 桜御坊!新家長福寺@広陵町三吉 奈良県指定史跡の三吉石塚古墳を見学後、広陵町立図書館へ立ち寄りました。その足で、東へ少し進むとお寺があることに気付きます。真宗大谷派の新家長福寺(しんけちょうふくじ)です。新家長福寺本堂。本堂前に咲いているのは松葉菊でしょうか。松葉のような... 2018.05.24 奈良観光
奈良観光 高床式倉庫のねずみ返し@竹取公園古代住居広場 ねずみ返しってご存知でしょうか?倉庫に蓄えられた穀物などを鼠の被害から守るために取り付けられたものです。ネズミの侵入を防ぐための板ですが、復元展示された高床式倉庫に見学することができます。場所は広陵町の竹取公園で、園内の古代住居広場に於いて... 2016.08.17 奈良観光
奈良観光 竹取物語と讃岐神社 奈良県北葛城郡広陵町に「竹取物語」ゆかりの神社があります。神社の名前を讃岐神社と言います。かの有名な竹取物語(平安時代)は、讃岐神社の讃岐造(さぬきのみやつこ)をモデルにして書かれたと言い伝えられます。讃岐神社の鳥居。一部が石で構成される両... 2016.06.14 奈良観光
奈良観光 広陵町の南郷環濠集落 環濠集落が数多く残る奈良県内。広陵町役場の南方にも、南郷環濠集落というエリアが残されています。濠を巡らした南郷環濠集落。はるか戦国時代、大和国には強力な支配者が居なかったと言います。強盗や略奪が日常的に横行する中、村人たちには自分たちの村を... 2015.11.12 奈良観光
奈良の仏像ガイド 与楽寺の十一面観音檀像 広陵町の与楽寺(ようらくじ)に珍しい形をした十一面観音様がいらっしゃいます。その名を十一面観音檀像と言います。弓の材料にもなるという檀(まゆみ)の木で作られた仏像です。像高わずか31㎝で、コンパクトサイズの可愛らしい観音様です。平成7年の発... 2015.10.28 奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド 石造伝弥勒菩薩座像@広陵町山王神社 広陵町役場の南方に山王神社というお社があります。そのお社の二の鳥居手前左横に収蔵庫があり、県指定文化財の石造伝弥勒菩薩座像が祀られています。地元南郷地区の人たちから「弥勒さん」と呼び親しまれる石仏です。山王神社に伝わる石造伝弥勒菩薩座像。肩... 2015.10.27 奈良の仏像ガイド