日本語の意味

アイゴの皿ねぶり

アイゴの皿ねぶりという言葉があります。 アイゴ(藍子)という魚には、最後の最後まで食べ尽くしてしまいたいと思わせるほどの美味しさがあるということを意味しています。アイゴを旨いと評する人もいれば、その一方で小便臭くてあまり好きにはなれないとい...
日本語の意味

鮪の古語『しび』

鮪を古語で発音すると、しびとなります。 しびまぐろの歴史は古く、縄文時代の貝塚からも鮪の骨が出土しているほどです。古くはサバ科・カジキ科などの魚の総称としても使われていました。 現在は高級食材として人気のマグロ。 意外と知られていないことで...
大正楼料理

寒グレ!メジナの刺身

外国人観光客のお客様が来られた日、青い目のメジナが入荷しました。 ちょっとした洒落にも通じるかなと思い立ち、メジナをお造りにして出してみました。引きの強い磯釣りの対象魚として人気のメジナですが、晩秋から初春にかけてのメジナは「寒メジナ」と呼...
大正楼料理

舟盛りプラン

旅館に宿泊するなら舟盛り! 海無し県の奈良県ではありますが、未だに根強い人気を誇る宿泊プランです。三重や和歌山などの近海で獲れた魚介を中心に盛り込みます。舟盛りプランのお申込みは3名様以上からとなります。 ウメイロの姿造り。 鯵やサザエ、イ...
大正楼料理

アカイサキの刺身!背ビレの黒い斑紋

結婚記念日のご旅行で、久しぶりに奈良にお越し頂いたお客様にお出しした赤イサキの刺身。 大神神社で結婚式を挙げられたご夫婦には、今も大神様の懐に抱かれたような ”幸せオーラ” が感じられました。 まるで金魚のように華やかな赤イサキ。 とても淡...
大正楼料理

マトウダイの刺身!名前の由来

大神神社結婚式の会食でお出ししたマトウダイ(的鯛)。 この魚にはおのずと視線が釘付けにされます。 マトウダイ目マトウダイ科に属する肉食の海水魚。 体表に見られる弓矢の的のような模様の他にも、エサを捕獲するときに長く突き出る口が特徴の魚です。
宴会 同窓会

ニザダイの刺身!三の字はぎの名前の由来

産直市場へ刺身の材料になる新鮮な魚を探しに行きました。 鮮魚コーナーで「三の字はぎ」と書かれた魚が目に入ります。 これはニザダイ(仁座鯛)のことではないかとお店の人に聞いてみたら、やはりその正体はニザダイでした。 三の字はぎの別名を持つニザ...
宴会 同窓会

海底に棲む高級魚!八角の刺身

新年会予約の当日、高級魚の八角(はっかく)が入荷致しました。 トクビレとも呼ばれる八角ですが、その脂の乗った白身はまさしく絶品です。 冬に旬を迎える八角。 見た目のインパクトも絶大です!どこか龍(ドラゴン)をも想像させる顔立ちです。
大正楼料理

鎮めるが語源!ディルの鮭マリネ

鮭料理によく合うハーブのディル。 ディルの語源は、「鎮める」という意味を持つスカンジナビア語に由来しています。爽やかな芳香を放つハーブで、赤ちゃんの夜泣きにも効果があると言われています。 サーモンマリネにディルを使ってみました。 ディルは魚...
大正楼料理

ハタ科の横縞模様!キアラで祝う大神神社七五三

大神神社のお宮参りや七五三のお祝いに、三世代揃っての会食会場としてもご利用頂いている料理旅館大正楼。 10月、11月ともなると、小さいお子様連れで神社も賑わいを見せます。七五三のご予約が入っていた当日にキアラが入荷致しました。スズキ目ハタ科...
スポンサーリンク