アイナメの刺身!湯霜造り

皮が美味しいアイナメ。

焼霜造りで頂くことの多い魚ですが、今回は湯引きにしてみました。

身と皮の間に甘味があり、とても美味しく仕上がりました。焼霜造りに比べればあっさりとしていますが、それはそれでおすすめです。

アイナメの刺身

アイナメの姿造り

ナミ貝(白ミル貝)、栄螺(さざえ)、活鯛、イクラなどを散らします。

アブラメの刺身!旨味の強い皮
3月下旬の大神神社結婚式。 新郎新婦様と親御様にお泊り頂きました。運よく鮮度のいいアブラメが入荷したので、迷わず「姿造り」でおもてなし致します。 アブラメの姿盛り。 関西地方では油目(あぶらめ)と呼んでいますが、標準和名はアイナメ(鮎並)で...

スポンサーリンク

細かい歯と松葉のような尾びれ!葛たたきが美味しいアイナメ

アイナメは透明感のある白身魚です。

その身は弾力に富み、クセも少なくどんな料理にも合います。鮮魚が入荷したら、まずはお刺身で頂くのがいいでしょう。

アイナメの刺身

小さい歯が並びます。

身質はホッケに似ていますね。

三枚おろしにした後、骨抜きには少々手間取ります。堅く曲がった小骨が身に喰い込んでいます。中骨は頭側に寄り、尾びれ近くにはありません。丁寧に小骨を抜く作業は怠らないようにしましょう。

アイナメの尾びれ

アイナメの尾びれ。

松葉状になっていますね。V字型に切れ込むわけではなく、尾びれの先端はほぼ一直線です。

アイナメと扇胡瓜

扇胡瓜を添えます。

早春には貝類が美味しくなりますよね。ナミ貝を細長く引いて盛り付けました。

アイナメの歯

アイナメは生育環境によって、体色に変化が見られます。

毎回違った色合いのアイナメに出会うことができます。

アイナメの刺身

沖合に出なくても釣れる魚です。

堤防近くやテトラポット周辺にも棲息しています。

刺身で頂く際には寄生虫が気になりますが、今回のアイナメは至って新鮮で心配ご無用でした。ちなみにアイナメに寄生するものとしては、アニサキスリリアトレマが知られます。

ご存知のようにアニサキスは人体に害をもたらします。その一方で、黒ゴマのような点々模様が特徴のリリアトレマは無害のようです。

アイナメの吻

たらこ唇(笑)

もっちりと弾力のある白身です。血合いも弱く、腹の中も比較的綺麗でした。

アイナメの刺身とさざ波胡瓜

アイナメは椀種としても人気ですよね。

骨切りした身を葛たたきにします。「吉野打ち」と呼ばれる料理法で、アイナメのように淡白で癖のない魚に向いています。

アイナメの刺身

アイナメは皮が美味しい。

改めて再確認しました。

アイナメの刺身

今回の姿造りでは、皮を引いた身も盛り付けました。

食べ比べをしてみるのも面白いですね。皮が少し硬いので、皮を引いた身の方を好む方もいらっしゃるでしょう。

アイナメの湯霜造り

アイナメの鱗は細かく、全部綺麗に取るためには時間を要します。

側線が5本走っていて、その周りに取りづらい鱗がへばり付いています。骨抜きなどを使って取り除くといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました