奈良観光12月17日正午発!春日若宮おん祭のお渡り式 今年も春日若宮おん祭の季節がやって参りました。 奈良の一年を締め括る伝統行事として知られる春日大社の祭事です。 寸分の狂いなく毎年12月17日正午に出発するお渡り式。平安時代から江戸時代の衣装を着た約1千人の行列が市中心部を練り... 2019.12.11奈良観光
奈良観光ならまち遊歩と昼間散策 ならまち周辺を提灯が彩るイベント。 『ならまち遊歩』の期間中、参加店での特別サービスやナイトツアーが実施されています。奈良国立博物館へ向かう途中に立ち寄って来ました。 ならまち遊歩の猿沢池会場。 興福寺五重塔を背景... 2019.08.20奈良観光
奈良観光町家のかかし巡り!高取町 高取町開催のイベント「町家のかかし巡り」をご案内します。 近鉄壺阪山駅前から土佐街道筋にかけて案山子がお出迎えする秋の恒例行事です。 まるで生身の人間かと見紛うほどの案山子に思わず頬がほころびます。2015年度の今年で第7回目を... 2015.11.05奈良観光
大阪観光天神祭前の帝国ホテル大阪 7月初頭に、宿泊予約サイトの会合で帝国ホテル大阪へ足を運んで参りました。 日本の三大祭の一つに数えられる天神祭を控え、帝国ホテル大阪のロビーには天神祭にまつわる展示が行われていました。 天神祭の鳳神輿。 菅原道真公... 2014.08.02大阪観光
大阪観光桜ノ宮の都市型ビーチリゾート 宿泊予約サイトの会合で桜ノ宮を訪れた際、都会のど真ん中に出現したビーチリゾートを発見致しました。 その大川沿いに完成した名所の名前を、AVALON Beach OSAKA と言います。場違いでミスマッチなところがとても印象的です。 ... 2014.07.04大阪観光
奈良観光人力車が待機する五十二段会場!なら燈花会 なら燈花会の猿沢池・五十二段会場。 五十二段の意味を知ると、仏の道への思いも募ります。 猿沢池と五十二段会場では、夕暮れを迎え灯りをともす準備が進められていました。 2012.08.24奈良観光
大神神社水無月の夏越の祓する人は~大暑のおんぱら祭と奉納芸能 大神神社の摂社・綱越神社で催される夏のおんぱら祭。 7月31日の例祭で、参列者全員が唱える歌があります。 水無月の 夏越の祓 する人は 千歳の命 延ぶといふなり 綱越神社の提灯。 拾遺和歌集の歌を唱え... 2012.08.02大神神社
奈良観光牛使いの神事!鏡作神社の御田植祭 鏡の神様を祀る田原本町の鏡作神社。 鏡作神社の御田植祭は毎年2月21日に近い日曜日に行われます。 拝殿向かって左手前に、御田植祭の様子が写真で案内されていました。 田植えの所作をユーモアを交えながら披露する御田植祭... 2012.06.26奈良観光
大神神社伝統行事のお渡り!太田田根子と疫病退散 若宮神幸祭のお渡り行列。 午後1時から始まるお渡りに備えて、馬が専用のトラックで運ばれてきました。 大神神社二の鳥居前にスタンバイする馬。 大神神社の神紋である三本杉の法被を着る係の人。 2012.04.24大神神社
奈良観光飛鳥光の回廊!照明器具がスタンバイ 秋分の日に飛鳥エリアを訪れると、飛鳥光の回廊の準備が着々と進められていました。 夜になるとライトアップされる飛鳥・・・是非見てみたいものです。 照明器具と橘寺本堂。 観音堂や経堂の周りにも、様々な照明器具がスタンバ... 2011.09.25奈良観光