古事記 日本書紀 万葉集 天鈿女命の絵!等彌神社社務所 紅葉ライトアップで賑わう等彌神社。社務所の中では、「神之森アート展」と題するイベントが開かれていました。当館大正楼からも車で10分足らずでアクセスできる等彌神社。昨晩もマイクロバスでご来館頂いた団体客様に紅葉ライトアップのことを申し上げると... 2022.02.02 古事記 日本書紀 万葉集
奈良観光 桃の神!等彌神社の意富加牟豆美命 桃の神様として知られる意富加牟豆美命(おほかむづみのみこと)。等彌神社の「逆さ紅葉」で有名な桃神池に、意富加牟豆美命が祀られていました。桃には厄除けのパワーが備わっていると言われます。桃の形は見れば見るほど、お寺や神社の如意宝珠や擬宝珠を連... 2022.02.02 奈良観光
マーケティング 永遠にかしこむ菊花石!三輪のえべっさん 菊の文様に畏怖の念を抱く。私たち日本人が共有するサブリミナルな意識なのかもしれません。美しい菊のデザインに、知らず知らずの内に畏まってしまうのは私だけではないような気がします。永遠(とわ)に畏(かしこ)む菊花石。普段の生活ではあまり使うこと... 2022.02.01 マーケティング
奈良観光 橿原神宮のさざれ石 日本の国歌にも謳われている細石(さざれいし)。細かい小さな石が、悠久の年月をかけて巌(いわお)となり、さらにそこに苔が生すまで・・・気の遠くなるような時間軸が表現されています。初代神武天皇を祀る橿原神宮には、実に似つかわしい霊石ですね。さざ... 2022.02.01 奈良観光
奈良観光 菅原天満宮の牛!菅原道真の左遷 菅原道真ゆかりの菅原天満宮をご案内致します。菅原道真生誕の地とも伝わる奈良市菅原町。菅家発祥の地に菅原天満宮(菅原神社)は佇みます。境内には牛の石像があちこちに見られます。牛に乗って大宰府に流された・・・道真の左遷話はあまりにも有名ですが、... 2022.01.31 奈良観光
大正楼料理 イシダイのあら煮 7本の横縞模様が徐々に薄くなった石鯛(いしだい)。尾びれ近くにわずかにその名残をとどめていますが、明らかに老成したオスのイシダイです。イシダイのアラ煮。ギンワサとも呼ばれる高級魚を煮付けてみました。三輪そうめんにあらの旨味を吸わせ、ゴボウや... 2022.01.30 大正楼料理
宴会 同窓会 ユメカサゴの煮付け 前回は唐揚げで頂いたユメカサゴ。深海のカサゴは赤く、見た目も華やかです。手のひらサイズの魚でとても可愛らしく、そのまま油で揚げることができます。煮魚にすれば骨の旨味が煮汁に溶け出し、得も言われぬ味になります。ユメカサゴの煮付け。深海魚のヘリ... 2022.01.30 宴会 同窓会
大正楼料理 菜種焼きの作り方!冷蔵庫のブリ 一風変わった焼物料理に菜種焼きがあります。鰆の菜種焼きが一般的ですが、今回は冷蔵庫にあったブリで作ってみました。黄色に緑に赤・・・春のお花畑を思わせる華やかな焼き物料理です。黄色は卵、緑はインゲン豆、赤はハムとベーコンを使っています。菜種焼... 2022.01.30 大正楼料理
奈良観光 節分の柊鰯!夜都伎神社近く 山の辺の道の道中に夜伎岐神社はあります。天理市乙木町の北方~たいこ山に鎮座する社で、夜都伎(やつぎ)神社と読みます。夜都伎神社の拝殿。茅葺屋根のどこかほっこりとした雰囲気を醸し出す拝殿・・・その奥には社殿が控えています。 2022.01.30 奈良観光
奈良観光 聖徳太子の上之宮遺跡 聖徳太子が幼少~青年期を過ごされた場所。聖徳太子上宮伝承地、太子ゆかりの宮跡が奈良県桜井市の上之宮にあります。聖徳太子は上宮に住んでおられた。歴史書にはそう書かれています。上宮という地名は、父の用明天皇の宮の上方に営まれていたことに由来しま... 2022.01.30 奈良観光