交通アクセス 三輪山麓のかまぼこ型踏切 三輪山の麓にかまぼこ型踏切があります。箸墓古墳から桧原神社へ向かう途中、JR桜井線の踏切を越えて行きます・・・ありました、ありました、かまぼこ型踏切が!かまぼこ型踏切の看板。向こうに見えるのは三輪山です。こんもりと蒲鉾のように盛り上がってい... 2022.08.06 交通アクセス
大正楼料理 インカのめざめ!アンデス原産 ご宴会のお客様にインカのめざめを使ったお料理をお出ししました。インカのめざめとは、じゃがいもの品種名なんですが、その栗色にも似た鮮やかな色にハッとさせられます。インカのめざめ。割と小粒のジャガイモです。やはり普通のじゃがいもに比べて色が格段... 2022.08.05 大正楼料理
大神神社 大神神社の天皇社!第10代崇神天皇 大神神社末社の天皇社(てんのうしゃ)。拝殿の南の小高い場所に鎮座しています。大神神社末社・天皇社。第10代崇神天皇が祀られています。 2022.08.05 大神神社
奈良観光 狛犬の足の紐!止め事祈願 狛犬の足に結び付けられている紐。あの紐は一体何を意味するものなのでしょうか?狛犬のよだれかけの謎は解明しましたが、また新たな疑問が湧いてきます。狛犬の足の紐は、止め事成就を祈願して結ばれているようです。 2022.08.03 奈良観光
交通アクセス 関西空港のフォロミーカー 関西空港旅客ターミナルの外にフォロミーカーが駐車していました(2012年夏)。フォロミーカーとは、航空機の安全な運航を手助けする車のこと。VIPが搭乗している航空機の先導役としても活躍しています。フォロミーカーの語源は、先導役ということで、... 2022.08.03 交通アクセス
交通アクセス 特急ラピートの所要時間!関西空港行き 大阪の難波発関西空港行きの特急ラピート。南海電鉄難波駅から関西空港駅までの所要時間は37分です(2012年夏)。南海なんば駅のプラットホームで南海電鉄の特急ラピートを撮影。真正面からのアングル! 2022.08.03 交通アクセス
大正楼料理 夏野菜とベーコンの香草テリーヌ 聖地巡礼が秘かなブームを呼ぶ中、三輪山登山に訪れる宿泊客も増加の一途を辿っています。当館には、以前から月一の団体参拝客があります(2013年7月執筆)。ベーコンの香草テリーヌ。三輪山登山の所要時間は往復約2時間と言われます。 2022.08.03 大正楼料理
大神神社 神宝神社の熊野三神!大神神社末社 大神神社の末社として知られる神宝神社。社務所の上手に位置し、拝殿からみると右手奥に鎮まるお社です。毎年ゴールデンウィーク頃には銀竜草が周囲に見られることもあって、大神神社の広い境内でも秘かに人気のあるスポットです。熊野三神を祀る神宝神社。御... 2022.08.03 大神神社
大正楼料理 UFOズッキーニのグラタン 夏に旬を迎えるズッキーニ。UFOのような形をした面白いズッキーニがありますが、その中身をくり抜いてグラタンに仕立ててみました。UFOズッキーニ。正式名称は定かではありませんが(笑)、名は体を表すということで「UFOズッキーニ」の名で通ってい... 2022.07.31 大正楼料理
奈良観光 花火が人気のおんぱら祭!大神神社の夏 大神神社大鳥居の南に鎮座する綱越神社の夏祭りが催されています(2012年7月)。夏祭りの名前は「おんぱら祭」。綱越神社のおんぱら祭。ちょうど一月前に、大神神社の拝殿前で見た「茅の輪神事」の茅の輪ですね。 2022.07.31 奈良観光