大正楼料理

蒸し鴨ロースの作り方

蒸し鴨ロースの作り方をご案内します。 冬の味覚の鴨肉を使って料理にチャレンジしてみました。 今回はさすがに野生の真鴨ではなく、真鴨とアヒルを掛け合わせた合鴨肉でレシピに挑戦です。 蒸し鴨ロース。 まずは合鴨の...
大正楼料理

原木栽培の椎茸!干しシイタケの米麹漬け

原木栽培のシイタケを使って、椎茸料理にチャレンジしてみました。 作ったのは、干しシイタケの米麹漬け。 米麹を酒とみりんで一晩漬け込み、椎茸とそうめんで和える創作料理。 原木栽培の椎茸を使っています。 椎茸の歴...
法事 葬式 相続

遺灰を海や山に散骨する自然葬


奈良観光

多武峰に鎮座!紅葉の談山神社

談山神社の本殿。 大和の地「多武峰」にある談山神社は、大化の改新の舞台となった場所でもあります。 奈良県屈指の紅葉名所として有名。 バスに揺られて山道のカーブを曲がりながら、目的地の談山神社に到着します。 桜井駅から...
奈良観光

遷都1300年!イベント前の朱雀門@平城宮跡

平城遷都1300年祭イベントが近づいて参りました。 世界中から多くの人が集まることが予想されます。平城宮跡の朱雀門も一段とクローズアップされるでしょうね。 アジア各国のマスコミにも頻繁に登場するであろう朱雀門。 平城宮...
マーケティング

ミールソリューションとは!MS

MSとはミール・ソリューションの略で、食事に関する問題解決のことを意味します。 英語で書くと、Meal Solution ですね。 弁当や惣菜に代表される食の充実がテーマになっています。このMSという言葉ですが、本屋で立ち読みし...
奈良観光

安倍一族の寺!秋の安倍文殊院

奈良県桜井市の安倍文殊院に参拝して参りました。 安倍仲麻呂や安倍晴明で有名な安倍一族のお寺。 写真は文殊池に浮かぶ仲麻呂堂(金閣浮御堂)とコスモス。 春と秋のシーズンになると、境内にコスモスが咲いています。コスモス...
奈良観光

奈良町の身代わり猿

奈良町庚申堂の名物身代わり猿。 病気や災難などを”身代わりに”請け負ってくれるお守りなのだそうです。 この身代わり猿を見ていて、いつも思うことなんですが・・・京都の八坂庚申堂の「くくり猿」との違いは一体何なのでしょうね?似て...
大正楼料理

芥子の実とクコの実をトッピング!柿の白和え

秋の会席料理の注文がどんどん入るようになりました。 今日は柿の白和えを作りました。 海外でも、柿は”KAKI”で通用します。立派な国際語なんです。日本を代表する食材と言えるのではないでしょうか。 柿の白和えの作り方...
マーケティング

6つの個食に警鐘を鳴らす服部先生

食育に関するオススメの本をご案内します。 マガジンハウスから出版されている「食育のすすめ」。 現在では増補版も出ていて、さらに内容は充実しています。 著者は日本における食育の権威、服部幸應さんです。服部幸應さんといえば、服...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました