大正楼料理 タモリの刺身 和歌山産のタモリが入荷しました。 タモリ(瀬戸鯛)は頭部の盛り上がった勇ましい感じのする魚です。 その名前に魅かれてスーパーなどで購入する人も多いのではないでしょうか。 瀬戸内海に多く生息するタモリ。 太い縞模様が特徴的で、硬めの鱗がびっし... 2014.02.18 大正楼料理
奈良観光 人麿神社参詣 万葉歌人・柿本人麻呂を御祭神とするお社が、橿原市地黄町に鎮座しています。 人麿神社。 毎年5月4日に催される「すすつけ祭」でおなじみの神社ですが、歌聖と呼ばれた柿本人麻呂を祀る神社であることを今一度確認しておきたいと思います。 2014.02.16 奈良観光
奈良観光 正蓮寺大日堂の大日如来座像 蘇我入鹿を祀る入鹿神社の境内に、金剛界の大日如来が安置されています。 正蓮寺大日堂の大日如来座像。 宇宙の真理そのものを体現する大日如来。全ての如来や菩薩の根源であり、如来の中では唯一「菩薩の姿」で表される仏像です。 九星気学に基づけば、私... 2014.02.15 奈良観光
奈良観光 入鹿神社の伝説 奈良県橿原市小綱町に鎮座する入鹿神社。 小綱(しょうこ)という地名は、当麻寺と長谷寺を結ぶ横大路(伊勢街道)と南北に走る矢継街道との十字路に当たります。古代交通の要所であった場所に、蘇我入鹿と素戔嗚尊を御祭神とする入鹿神社が佇みます。 入鹿... 2014.02.14 奈良観光
京都観光 醍醐寺三宝院の唐門に五七桐を見る JR六地蔵駅から徒歩で醍醐寺へ向かいました。 かなりの時間がかかることを覚悟しながら、道中を楽しみつつウォーキング。やっとのことで醍醐寺に到着し、総門を入って少し進むと、左手に金色に輝く立派な門が見えて参りました。 醍醐寺三宝院の唐門。 普... 2014.02.11 京都観光
奈良観光 恵比須神社に遊ぶ九条ねぎの独楽 今年も開催された三輪坐恵比須神社の初市大祭。 2月6日の六日市の日に、空き時間を見つけて徒歩1~2分の距離にある恵比須神社境内へ足を運んでみました。そこで見つけたのが、独楽職人さんによる九条ねぎをデザインした独楽。 九条ねぎの独楽。 細長い... 2014.02.10 奈良観光
大正楼料理 オク貝の刺身!顔合わせの食事 立春を過ぎると、ご結納や顔合わせのお食事の席が増えて参ります。 会席料理のお造りの材料を考えていたところ、新鮮なオクガイが入荷したとのことで使ってみることにしました。 色合いも綺麗なオク貝のお造り。 大きな貝殻の割には、意外と貝柱は小さいん... 2014.02.06 大正楼料理
大神神社 御誕生所社!大神神社若宮社 大田田根子の母神である鴨部美良姫(かもべのみらひめ)を祀る神域が、大神神社の摂社である若宮社の境内にあります。 若宮社(大直禰子神社)の社殿向かって左側に鎮まる御誕生所社。 御祭神は大田田根子(おおたたねこ)の母神・鴨部美良姫命。 2014.02.05 大神神社
奈良観光 吉水神社の北闕門 世界遺産吉水神社書院の北側に、後醍醐天皇が京都へ向かって祈ったと伝えられる北闕門(ほっけつもん)があります。邪気払いのパワースポットとして人気を集める北闕門。 書院の庭北側に佇む北闕門。 北闕(ほっけつ)とは宮城の北門、あるいは宮城そのもの... 2014.02.04 奈良観光
奈良観光 脳天大神の護摩祈祷 脳天大神の護摩祈祷が本殿の中で行われていました。 金峯山寺蔵王堂から脳天大神へと続く階段。 護摩とは梵語のhoma(ホーマ)を意味し、焚焼のことを指します。古代インドにおけるバラモンの祭火の名残を感じさせます。密教の世界では、火炉を設けて乳... 2014.02.02 奈良観光