奈良観光 御神木の英語翻訳 外国人旅行客から神社の説明を請われることがよくあります。より日本的なものに興味を示されるわけですが、どこの神社にも見られる御神木について記しておきたいと思います。鴨都波神社の御神木イチイガシ。樹齢350年と伝えられる御神木で、幹周3.75m... 2015.03.07 奈良観光
奈良観光 L字に曲がる角刺神社御神木 角刺神社の御神木はL字に曲がっていることで知られます。なぜこのようにL字型に成長したのか、その理由は定かではありませんが、とても印象に残る御神木ですのでここにご紹介しておきます。角刺神社の御神木は木の分類から言えば、ブナ科コナラ属のイチイガ... 2015.03.05 奈良観光
大神神社結婚式 披露宴 結婚式食事会に蕪のタラコ餡掛け 紅白の色合いが映えるお料理。大神神社の結婚式後の食事会に、お祝い料理の一品として蕪のタラコ餡かけをお出し致しました。蕪のタラコ餡かけ。鰹と昆布のお出汁で蕪と薄揚げを煮ます。そのまま一晩お鍋の中で寝かせて、旨味とコクを蕪にまとわせます。蕪は火... 2015.03.02 大神神社結婚式 披露宴
奈良観光 催馬楽に唄われた飛鳥井 雅楽歌曲の一種である催馬楽(さいばら)をご存知でしょうか。催馬楽とは要するに馬子唄のことですが、平安時代の歌集「催馬楽」に飛鳥坐神社の飛鳥井が唄われています。注連縄と紙垂で結界を張られた飛鳥井。古来からの井戸水で、飛鳥坐神社の明神鳥居向かっ... 2015.02.24 奈良観光
大正楼料理 菜の花と切らずの稲荷寿司 日の出の時間も早まり、少しずつ春めいて参りました。細胞を目覚めさせる苦味が持ち味の春野菜も出回り始めます。結婚式の食事会に、春を感じさせる菜の花とおからの稲荷寿司をお出し致しました。菜の花とおからの稲荷寿司。いかなご、胡麻、菜の花、黒米、ス... 2015.02.23 大正楼料理
日本語の意味 鶏始乳の意味 二十四節気の大寒(だいかん)における末候を鶏始乳(にわとりはじめてにゅうす)と言います。候の意味は、鶏が卵を産み始める頃を指します。新暦でいえば、1月30日~2月3日頃に当たります。石上神宮の鶏。社務所前に張られた結界の角に佇みます。旧暦に... 2015.02.19 日本語の意味
奈良観光 戦艦鎮遠の主砲@氷室神社 氷室神社の舞殿の前に砲弾が置かれています。日清戦争時の戦艦「鎮遠」の主砲で、30.5サンチ砲弾と案内されていました。戦艦鎮遠の主砲 30.5サンチ砲弾。消火器の左横に砲弾、この位置取りが何とも言えず滑稽に映ります(笑)近鉄奈良駅前から登大路... 2015.02.18 奈良観光
京都観光 徒然草第52段の逸話@高良神社 石清水八幡宮の摂社高良神社。土着の産土神として崇敬を集める高良社は、頓宮殿南門のすぐ横に鎮座しています。地元の人にとっては、男山山頂の石清水八幡宮よりも麓の高良神社の方が親しみが感じられるのかもしれません。高良神社の社殿。やわた走井餅老舗で... 2015.02.17 京都観光
古事記 日本書紀 万葉集 弘計皇子神社 明日香村奥山から奈良県立万葉文化館へ上って行く坂道の途中に、左手へ伸びるY字路があります。八釣マキト古墳へ続く道なのですが、そのまま道なりに進んで行くと、程なく右手に静かな社叢が見えて参ります。神社の名前は弘計皇子(をけのみこ)神社、第23... 2015.02.16 古事記 日本書紀 万葉集
京都観光 航空安全祈願の飛行神社 京都の石清水八幡宮を訪れたなら、その北東方向にある飛行神社へも是非足を向けてみましょう。航空安全祈願の神様として知られる飛行神社をご案内致します。京阪八幡市駅を降り立ち、エジソンの胸像を横目に見ながら駅前のロータリーをぐるりと回り込みます。... 2015.02.16 京都観光