氷室神社の梅で始まる花見見物

今年も花見のシーズンがやって参りました。

まだ寒い時期に咲く水仙や蝋梅も見応えがありますが、暖かくなり始める頃に咲く梅には格別な風情が漂います。昔の人は桜よりも、どこか落ち着いた感じのする梅に愛着を覚えていたようです。

氷室神社の紅梅

氷室神社境内に開花する紅梅。

奈良県内の梅の開花状況は新聞紙面でも確認することができます。しかしながら、奈良県の三大梅林と称される月ヶ瀬梅渓、賀名生梅林、広橋梅林などの梅の名所はチェックできるのですが、あまり有名ではない場所の梅は咲いているのかさえ見当が付きません。ふらっと立ち寄ってみるしか方法がないのですが、氷室神社の梅は運良く満開を迎えていました。

スポンサーリンク

参道沿いに開花する白梅と紅梅

氷室神社の梅は短い参道沿いに咲いています。

鳥居を入ってすぐ、参道沿いの右手に白梅、さらにその奥に紅梅が咲いています。過去の記録も併せて色々調べてみたところ、どうやら白梅の方が先に咲くようです。少しタイミングをずらして紅梅が咲くわけですが、3月中旬過ぎに訪れた境内は、運良くどちらの梅の花も綺麗に咲き誇っていました。

氷室神社の白梅

参道右手前の白梅。

梅の枝にはおみくじが結び付けられていました。梅の成育にとって宜しくないのでは?と思いつつも、いかにも神社らしい光景にシャッターを切ります。

氷室神社のバス停

奈良交通の氷室神社・国立博物館バス停。

このまま真っ直ぐ登大路を登って行くと、左手に東大寺、さらにその奥右手に春日大社の神域が広がります。バスの車体に描かれた奈良公園の鹿は、奈良交通おなじみのシンボルマークです。

氷室神社の枝垂桜

名物の枝垂桜の芽。

開花の時を待ちながら、今は梅の花にその主役の座を譲っています。ぷくっと膨らんだ芽を見ていると、暖かい春への期待が膨らみます。氷室神社の枝垂桜は、奈良県民なら誰もが知っている奈良の一番桜です。

観光の視点から氷室神社を捉えるならば、枝垂桜が開花するシーズンと毎年5月1日に催される献氷祭(けんぴょうさい)は外せません。GW真っ只中の5月1日という日取りの関係上、残念ながら私は未だに献氷祭を見学したことがありません。本殿の左右には「献氷」の文字を刺繍した錦旗が立てられ、神前には製氷会社の技術者たちが腕を振るった氷の芸術作品が供えられます。

氷室神社本殿

氷室神社本殿。

献氷祭において、鯉を氷柱の中で凍結させた花氷(はなごおり、けひょう)は見所の一つになっています。

鯉の滝登りを連想させる芸術作品は、そのまま立身出世をイメージさせ、日取り的にも近い端午の節句と結び付きます。献氷祭では全国各地の製氷業者や氷小売業者らが参列して、奉幣の儀や氷業界物故者慰霊祭も執り行われます。午後1時からは徳川家光寄進の舞殿において、神社伝来の「蘭陵王(らんりょうおう)」などの舞楽が奉納されます。

氷室神社の白梅とおみくじ

白梅とおみくじ。

氷の神様・氷室神社に、氷よりも一足早く梅の花が咲いています。

少し話はそれますが、おみくじの語源は「御御籤(おみくじ)」だと言われます。丁寧な印象を与える「御」という言葉を籤(くじ)の上に二つ付けています。お味噌汁を表す「御御御付(おみおつけ)」が頭に3つ御を付けていることを思えば、まだ籤(くじ)に対する尊敬の念が足りないといったところでしょうか(笑)

氷室神社の紅梅と手水舎

手水舎と紅梅。

奈良公園の片岡梅林に比べれは、目線に近い位置に開花しています。これなら至近距離からでも撮影ができそうです。よく桜の花は下を向いて咲くと言います。私たち人間の見やすいように高い位置からでも、下を向いて咲いてくれているのです。その点から言えば、梅の花はどうなんでしょうね。今度じっくり観察してみたいと思います。

氷室神社の枝垂桜とおみくじ

枝垂桜の枝にもおみくじが結ばれています。

氷室神社の御祭神は三柱で、闘鶏稲置大山主命(つげいなぎおおやまぬしのみこと)・大鷦鷯命(おおささぎのみこと)・額田大中彦命(ぬかたおおなかひこのみこと)とされます。氷の貯蔵法を発明し、冷蔵の道を考案したと伝えられる神様です。

氷室神社の舞光社

氷室神社境内の舞光社。

境内の奥手、本殿右側に鎮座しています。

ぐるっとバス奈良公園ルート

氷室神社の鳥居前には、ぐるっとバス奈良公園ルートの看板も立っていました。

土日祝日のみ運行で、9時2分から17時2分の間、毎時2分・17分・32分・47分の運行と案内されています。運賃は小児以上100円のようです。フットワーク良く奈良観光を楽しむなら、是非利用してみたい交通機関ですね。

氷室神社の紅梅

特別に梅の名所でなくとも梅は咲いています。

計画を立てて花見見物に出かけるのもいいですが、ぶらりと散策を楽しみながらの花見もいいものです。情報化社会になって久しいですが、開花情報を気にしてばかりではどこか味気ないような気も致します。ひょんなことで出会う花の美しさも、他では味わえない深みを持っています。

タイトルとURLをコピーしました