奈良観光

お里沢市の墓@信楽寺

土佐街道を散策中、健気な夫婦愛で知られるお里沢市のお墓に辿り着きました。壷阪寺の本堂・八角円堂の脇にはお里沢市像があります。数年前に壺阪寺へ参詣した時、お里・沢市の存在を知りました。沢市とお里が身を投げたという深い谷もすぐ傍にあり、単なる昔...
奈良観光

植村家長屋門を土佐街道に見学

高取れんじの道から土佐街道を上がって行くと、左手に植村家長屋門が見えて参ります。かつての高取城主であった植村氏。植村氏の念持仏が子嶋寺の千寿院に祀られていますが、日本一の山城とも称される高取城の下手には植村氏ゆかりの歴史遺物が幾つか見られま...
大神神社結婚式 披露宴

ダリア熱唱が華を添える披露宴

先週末に行われた大神神社結婚式。挙式後の食事会予約が入っていたので、早朝から準備に追われていました。そこへいつもお世話になっている大和郡山市の花屋さんから会場装花の搬入がありました。毎回どんな花が披露宴会場を彩るのか、密かに私共も楽しみにし...
奈良の仏像ガイド

大念寺の泡子地蔵

奈良県桜井市大福にデスマスクのお地蔵さんがいらっしゃいます。決して有名な仏像ではありませんが、一度拝見すると忘れることのできない御顔をなさっています。お寺の方にお伺いすると、修復のために白く塗られたのではないかとのことでした。大念寺地蔵堂に...
奈良観光

コルチカムが開花する中央エリア花の道

馬見丘陵公園に咲くコルチカム。地面に近い場所から、パッと空に向かって咲くその姿はとても印象的です。初めて聞く花の名前でしたが、これを機に覚えておくのもいいでしょう。ユリ科に属するコルチカムは、英名を autumn crocus と言います。...
奈良観光

安倍文殊院コスモス迷路が見頃

今年もこのシーズンがやって参りました。安倍文殊院のコスモス迷路。秋の風を感じる季節には安倍文殊院の境内を歩きたくなります。毎年訪れていて思ったのですが、迷路内では金閣浮御堂を背景にコスモスを撮影するよりも、不動堂を背景に撮る方が綺麗な写真に...
奈良観光

馬見丘陵公園のダリアが満開

馬見丘陵公園のダリアが満開を迎えています。馬見フラワーフェスタが開催されている公園内には、ダリアやコスモスなど約20万株の花々が咲き乱れています。ダリアの開花する場所は、北駐車場近くの花見茶屋エリアです。約120品種、1,000株のダリアを...
大神神社結婚式 披露宴

婚礼ラッシュ10月の大神神社結婚式

毎年のことですが、10月は婚礼の多い一ヶ月となります。暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い気候の秋に結婚式を挙げるカップルは数多くいらっしゃいます。その中でも10月は突出してお問合せの件数が多い月柄となります。なぜでしょうか?大神神社の挙式に...
奈良観光

桜井市のコロコロ山古墳

奈良県桜井市谷にコロコロ山古墳という古墳があります。その名前からして一度は訪れてみたいと思っていましたが、休日の空き時間に足を運んで参りました。場所はメスリ山古墳のすぐ近くです。メスリ山古墳は「巡り(めぐり)山」に由来するのではないかと言わ...
奈良観光

谷首古墳

安倍文殊院の南東方向に、谷首古墳(たにくびこふん)という方墳があります。羨道部手前の天井石が右斜め下に落ちかけているのが特徴的な古墳。その外観からも見る者を惹き付ける魅力に溢れています。奈良県桜井市阿部802に佇む谷首古墳。築造年代は古墳時...
スポンサーリンク