奈良観光 石舞台地区のナンバンギセル@国営飛鳥歴史公園 万葉集にも歌われるナンバンギセル。ナンバンギセルの開花時期は、一般的に8月~10月なんだそうです。今回私は、9月中旬前に国営飛鳥歴史公園を訪れました。石舞台古墳の駐車場に車を停め、徒歩で「あすか風舞台」前の広場を目指します。ススキの根元に開... 2017.09.11 奈良観光
奈良観光 逆像で保存!獣頭人身十二支像の午@キトラ古墳壁画体験館 約一年ぶりにキトラ古墳壁画体験館へ行って参りました。日本で唯一、四神の図像全てが揃うキトラ古墳壁画。キトラ古墳壁画には四神、十二支、天文図、日月が描かれています。高松塚古墳でもそうでしたが、まず最初に発見されるのは北壁の四神・玄武です。キト... 2017.09.08 奈良観光
奈良観光 国蝶オオムラサキの人工飼育@国営飛鳥歴史公園館 飛鳥探訪の出発点となる国営飛鳥歴史公園館。明日香村の立体模型(ジオラマ)をはじめ、タッチパネルの飛鳥百景などが人気の施設で入館料も無料です。高松塚古墳の駐車場奥にあり、立地的にもおすすめです。国営飛鳥歴史公園館。年末年始こそ休館していますが... 2017.09.06 奈良観光
奈良観光 正暦寺御詠歌に菩提仙川の清らかな水を想う 正暦寺の薬師会式にも歌われる御詠歌。清酒発祥の地として名高い正暦寺ですが、その横を清冽な川が流れています。その名を菩提仙川と言い、酒造りにも欠かせない大切な水とされます。正暦寺は紅葉の名所ですが、同時に清酒醸造のルーツとしても知られています... 2017.09.06 奈良観光
奈良観光 飛鳥エリアの『なら四季彩の庭』 奈良県内で進められる植栽計画。魅力ある小庭の集合体として、県全体を一つの美しい庭にしようとする試みです。県内の観光名所を歩いていると、度々見かけるようになりました。以前にも山の辺の道で目にしましたが、万葉文化館の駐車場近くにも「なら四季彩の... 2017.09.05 奈良観光
Ryokan Taishoro Scarecrow contest held in the Asuka region Every autumn, scarecrow contest is held in Asuka village.Various types of scarecrows are amusing onlookers. At the same... 2017.09.01 Ryokan Taishoro
奈良観光 伏羲女媧の棺布を展示!天理参考館 天理教二代目真柱のコレクションが展示される天理参考館。天理参考館は天理市守目堂町にあり、国道169号線から少し東へ入った場所に当たります。そこの3階・世界の考古美術コーナーに、古代中国神話に登場する伏羲(ふっき)と女媧(じょか)が!下半身を... 2017.08.31 奈良観光
奈良観光 大窪寺跡とキバナコスモス@藤原宮跡 藤原宮跡のキバナコスモスを見に行きました。7月下旬から8月中旬にかけて見頃を迎えます。中南米原産の花で、オレンジコスモスとも呼ばれる夏の花です。コスモスとは言うものの、秋の花ではありません。醍醐池の西側に広がる約7,000㎡のお花畑は実に見... 2017.08.31 奈良観光
東京観光 東京ワンピースタワーのログギャラリー 東京タワー「フットタウン」内で営業中の東京ワンピースタワーへ行って参りました。漫画『ONE PIECE』を題材にしたテーマパークで、2015年3月にオープンしています。アトラクションやライブ・エンターテイメントショー、限定グッズショップ等々... 2017.08.29 東京観光
奈良観光 奈良時代の建築技法!海龍王寺五重小塔 平城京の東北隅に位置する海龍王寺。境内の西金堂内には、高さ約4.1mの五重小塔が安置されています。海龍王寺の五重小塔は国宝に指定される遺構で、奈良時代の建築様式を今に伝えています。海龍王寺の五重小塔。上層から下層へいくに従い、屋根が徐々に末... 2017.08.29 奈良観光