あすかルビーの酢豚

大神神社挙式後のお食事にあすかルビーの酢豚をお出し致しました。

2月から3月にかけて、奈良県内の農産物直売所では古都華(ことか)やあすかルビーなどのイチゴがたくさん出回ります。イチゴの美味しい季節には、イチゴを使ったお料理でおもてなし致します。

あすかルビーの酢豚

あすかルビーの酢豚。

軽く湯がいたスナップえんどうを添えて供します。

スポンサーリンク

春を演出するあすかルビーの料理

酸味と甘味のバランスが絶妙のあすかルビー。

奈良県特産品のあすかルビーは全国にその名を知られるイチゴです。塩こしょうした豚肩ロース肉に小麦粉をまぶし、油で揚げて旨みを閉じ込めます。フルーティなバルサミコ酢を3分の1量になるまで煮詰め、そこへ豚肉を入れて絡めます。最後にあすかルビーを軽く絡めて仕上げます。

客室の箱庭

今年も客室の箱庭に、梅の花が咲いています。

今冬の厳しい寒さに耐え、開花の時を迎えた梅は例年にも増して生き生きとしています。

3月初旬の大神神社祈祷殿

大神神社の祈祷殿前。

祈祷殿の向こう側に見えている建物が、結婚式の執り行われる儀式殿です。

あすかルビーの酢豚

スナップえんどうは莢ごと食べられるのがいいですよね。

莢を開いてみると、丸い実が順序良く並んでいます。莢を開いたばかりのスナップえんどうは瑞々しく、初々しい春を見事に演出しています。

鶴の飾り物

瑞鳥の鶴は結婚式の象徴でもあります。

古語の世界では、鶴のことを田鶴(たづ)と言います。

「鶴の一声」という言葉もあるぐらい、鶴の鳴き声にはインパクトがあります。古語辞典を紐解けば、「田鶴が音(たづがね)」という言葉が残されていることが分かります。「たづがね」は鶴自体を指すこともあり、

たづがねの悲しく鳴けば

と万葉集にも歌われています。どこか悲しい響きを感じさせるのでしょうか。結婚という人生の節目にも、哀愁を帯びた鶴の鳴き声をどこかに感じることができます。

中庭の花

大正楼中庭にも、様々な花が咲き始めました。

いよいよこれから春に向けて、開花シーズンを迎えようとしています。

鯖の酒粕パイン漬け

鯖の酒粕パイン漬け。

大ぶりの鯖が入荷したので、一晩酒粕に漬けて焼きました。

大神神社は酒の神様でもあります。そういう意味では、酒粕を使った料理もご当地料理の一つということになりますね。

あすかルビーの酢豚

明日香村の各所ではイチゴ狩りが最盛期を迎えています。

あすかルビーを口いっぱいに頬張って、うららかな春を謳歌致しましょう。

<大神神社の結婚式関連情報>

タイトルとURLをコピーしました