手作りの折鶴席札

先週末に行われた大神神社の結婚式

挙式前日に、新郎新婦様が会場の準備でご来館なさいました。

そこで目を奪われたのが、心のこもった手作りの席札でした。”折り鶴の席札”とのことで、その折り方はYouTubeにアップされているそうです。

折り鶴席札

折り鶴の席札。

折り紙アートも日々進化していますね。鶴の頭部と羽の間に、長方形の席札を挟み込む形になります。それにしてもよく出来ている!

席札扇子の要(かなめ)に結婚を想う
結婚式の引き出物に人気の席札扇子。 披露宴や会食の際、ご参列頂く方々の名前をお入れします。列席者それぞれの家紋を入れることもでき、席札でありながら引出物にもなるという代物です。 席札扇子の「扇の要(かなめ)」。 見事に螺旋状にねじれています...

スポンサーリンク

神折符にも通じる折り紙

普段何気なく目にする折り紙ですが、元を糺せば古来のおまじないに端を発しているようです。

福井のハーブメッセージのオーナーから教わりました。昨今は外国人観光客にも人気の折り紙ですが、私たちの日常生活にもすっかり溶け込んでいる遊びの一つです。

折鶴席札

思わず記念撮影(笑)

後ろの方を指でつまめば、パッと羽が広がります。縁起物の鶴がお祝いの席を演出します。

ちょうどこの日、一階奥の会食会場まで続く渡り廊下をバージンロードに見立て、新婦様とそのお父様が歩かれました。渡り廊下には普段から赤絨毯が敷いてあります。会場見学の際、新婦様からそのアイディアを打診され、なるほどと思った次第です(笑)

鶴のカードスタンド

色々な柄の折り紙で折られていますね。

折り紙は「降り神」に通じる。

願い事によって様々な折り方がある・・・神折符のキーワードで検索をかければ、意味深な言葉が並んでいます。普段神社の境内などで目にする、紙垂や幣にもその系譜を見ることができます。

折鶴席札

きっと願いを込めて、一つ一つ丁寧に折るのでしょう。

折り目正しい折り紙は、そのまま「良き節目」にも繋がっていくような気がします。

節(ふし)を大切にする考え方は、松竹梅の竹にも通じていますよね。

当日は二階の大広間にも披露宴が重なり、誠に申し訳なかったのですが、コンパクトな一階の奥座敷が会場となりました。会食の間は、残念ながら私は厨房に入り浸りになります。そのため、皆様のお祝いの席の雰囲気を直に感じることが出来ません。しかしながら、今回はラッキーなことにインスタグラムでその記事を発見致しました(笑)

大神神社で、同僚の結婚式がとりおこなわれ参列して来ました😊生憎の雨でしたが、それはそれで素敵な写真が撮れました。本当に美しい花嫁さん👰うっとりしてしまいました😍 式の後は、場所を大正楼に移してお食事会。とってもアットホームな雰囲気で、新郎新婦の人柄が出てて素敵なひと時を過ごすことが出来ました。最後に花嫁さんからご両親への手紙を読み上げた時は、皆涙涙…幸せな気分で帰路に着きました㊗️お幸せに #奈良県桜井市大神神社 #大神神社結婚式 #大正楼でお食事会 #数十年ぶりにお着物来たけど食事会には洋服に着替えて#雨の中の結婚式も素敵 #とっても綺麗な花嫁さん

Mika Nishikawaさん(@mikan3731)がシェアした投稿 –

ご列席頂いたご友人のご案内です。

こういう時にSNSは有難いですね。

新郎新婦様、並びにご列席の皆様方のお喜びの表情が写されています(^^♪

ご紹介頂きまして、誠にありがとうございました。

そして、こちらがフェイスブックのアップロード記事です。

神折符のお話も出ています。

新郎新婦様、並びにご親族の皆様方、この度はご結婚誠におめでとうございました。

どうぞ末永くお幸せにお過ごし下さい(^^♪

タイトルとURLをコピーしました