稲荷神社から望む!文殊院西古墳の墳丘

新たな撮影ポイントを発見しました。

安倍文殊院境内の文殊院西古墳。

今までに何度も訪れた古墳です。ところが、意外な死角があったことに気付きました。精緻な石室にばかり気を取られ、墳丘の姿を確認していなかったのです。

文殊院西古墳とパンジー

文殊院西古墳とパンジー。

冬の時期は文殊池周りにパンジーが植えられています。西古墳の石室開口部が見えていますが、室町時代には既に開いていたようです。

スポンサーリンク

安倍晴明の母を祀る信太森葛葉稲荷!鳥居脇から見下ろす7世紀古墳

横穴式石室が美しい文殊院西古墳。

安倍文殊院参詣の際は、毎度訪れる古墳です。特別史跡に指定されるほど、整った横穴式石室で有名です。石室に入ることで満足してしまい、肝心の墳丘に目を移すことがありませんでした。これは大チョンボですね。

稲荷神社鳥居と文殊院西古墳の墳丘

稲荷神社鳥居と西古墳の墳丘。

鳥居を下り、左手前方に見えているのが文殊院西古墳の墳丘です。幾度も訪れておきながら、このアングルで確認するのは初めてです。まだまだ穴場はあるものですね。コロナ禍でマイクロツーリズムが叫ばれていますが、一つのお寺の中でも再発見の余地がありそうです。

文殊院西古墳の墳丘

駐車場側から墳丘を見ます。

安倍文殊院の稲荷神社ですが、江戸時代までは西古墳の墳丘頂上に祀られていたようです。

今ではさらに上手の高台に祀られ、金閣浮御堂を見下ろす格好になっています。西古墳の墳形は円形、もしくは方形とされます。未だに円墳か方墳か不明のようですね。

稲荷神社から見る文殊院西古墳の墳丘

鳥居には奉納者の名前が記されていました。

ちょうどこの辺りは、阿部丘陵の西端部に当たります。

こんもりとした西古墳の墳丘は分かりやすいですが、東古墳(閼伽井古墳)の墳丘上には木々が生い茂り判別しにくくなっています。

安倍文殊院稲荷社の鳥居

稲荷神社の鳥居越しに不動堂を望みます。

不動堂の横には「花の広場」が広がります。ちょうど今は、寅年のジャンボ花絵が描かれています。

文殊院西古墳の横穴式石室

文殊院西古墳の横穴式石室開口部。

南にぽっかりと口を開けていました。

文殊院西古墳の墳丘

本堂横から墳丘を撮影。

今まで気にも留めていませんでしたが、奉納燈籠のすぐ背後に墳丘があったんですね。

文殊院西古墳の墳丘

本堂から稲荷神社へと続く階段。

階段右手に文殊院西古墳の墳丘がどっかと腰を下ろします。

どうやら西古墳の墳丘には登れないようです。一方の東古墳ですが、墳丘上へと続く階段があります。登って行くと墓所があり、辺りはひっそりと静まり返っていました。

タイトルとURLをコピーしました