奈良市西九条町の時風神社

中臣時風・秀行を祀る「時風(ときふう)神社」。

武甕槌命(たけみかづちのみこと)が、鎮座地・常陸国鹿島(ひたちのくにかしま)を出発し、転々とした後に春日の地に辿り着いたというストーリー。春日大社創建にまつわるお話ですが、その際にタケミカヅチに付き従ったのが中臣時風と秀行(ひでつら)です。

時風神社本殿

時風神社の本殿。

朱色の社殿が東向きに建っています。

時風神社のすぐ北側には辰市神社があり、春日大社ゆかりのお社が集まります。

奈良市杏町の辰市神社
春日若宮おん祭のお渡りで知られる辰市神子(たついちのみこ)。 長く連なるお渡り行列の中でも、白い被衣(かづき)の巫女集団はよく目立ちます。 春日社家の故地・辰市村から選出された巫女が辰市神子で、渡り神子の先頭を行きます。かねてから辰市神社の...

スポンサーリンク

鹿島立神影図に描かれる中臣時風と秀行

奈良国立博物館の収蔵品『鹿島立神影図(かしまだちしんえいず)』

白い鹿に騎乗するタケミカヅチの絵画はよく知られるところです。その縦長の掛軸下方に描かれているのが、時風神社の御祭神である中臣時風と秀行です。

時風神社社号標

時風神社の社号標。

どこか現代風の字体ですね。道路に面して建ち、境内には質素な雰囲気が漂います。

時風神社

流造の本殿が見えます。

横を向いていますね。周囲には木々が生い茂り、本殿以外の建物は見当たりません。

時風神社

簡素な造りが、より一層神域を際立たせます。

取り繕っていない感じが、新鮮に映ります。どこか多神社の近くにある小杜神社を思わせます。小杜神社も自然のままに祀られており、好感を抱いたことを思い出します。

時風神社本殿

礎には石垣が組まれています。

対を成す石灯籠は無く、一基のみが建っています。

春日大社の南方にひっそりと鎮座する辰市神社と時風神社。春日大社のことをよく知る人も、さすがにこの地まではお詣りする機会も無いでしょう。春日大社の摂末社ではありませんが、穴場の一つには違いありません。

タイトルとURLをコピーしました