天理市櫟本町の高良神社

天理市櫟本町瓦釜に鎮座する高良神社。

JR櫟本駅の東方に位置し、駅からも徒歩数分です。

高良神社からさらに北東へ足を延ばせば、楢神社やかぼちゃ薬師にもお参りすることができます。高良神社近くの櫟本幼稚園前には長寺(おさでら)遺跡の案内板があり、この辺りが古代の寺跡であったことをうかがわせます。

高良神社本殿

高良神社本殿。

よくありがちな拝殿は見当たりませんでした。左後方には境内社が祀られています。

御祭神は高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)で、蘇我氏の祖・武内宿禰(たけのうちのすくね)と同一神です。神功皇后の朝鮮出兵では、高良玉垂命が潮涸珠・潮満珠を使って勝利をもたらしたと伝わります。

スポンサーリンク

奈良時代の長寺跡に建つ高良神社

子宝祈願で知られる楢神社に参拝した後、長林寺の前を通って右折します。

ほどなく左手にJA櫟本、右手には櫟本幼稚園が見えて参ります。幼稚園の門前に、長寺遺跡の案内板がありました。へぇ~、この辺りに大きなお寺があったんだと思いながら歩を進めると、やがて左側に高良神社の社号標が見えて参りました。

高良神社の社号標

高良神社の社号標。

御婆様たちが神社の方へ歩いて行かれます。

何やら会合があるようですね。高良神社の境内ですが、しばらく進むと左側にありました。

高良神社鳥居

高良神社の石鳥居。

真正面に本殿が見えています。

向かって左側に長屋風の建物が連なります。表札には瓦釜公民館と記されていました。社務所を兼ねたふれあいの場でしょうか。私が訪れた時、多くのご老人方が集っておられました。

瓦釜広報板

天理市櫟本町瓦釜(かわらがま)広報板。

サロンとして利用されているようですね。

長寺遺跡の案内板

長寺遺跡の案内板。

高良神社前にも、長寺遺跡の案内板がありました。

この遺跡は、奈良時代前期に建立された寺院跡である。付近一帯に古瓦片が散布し、長寺、瓦釜、大門、経堂などの地名を残している。近くには、同時代の寺院跡も数箇所点在している。この地点は、掘立柱建物跡二棟分が確認された。建物一は、梁行二間、桁行三間まで検出されたが、桁行はさらに西へ延びている。

付近一帯からは古瓦の欠片(かけら)が出土しているようです。

瓦釜という地名の由来にもなっているのでしょう。大門という地名も、いかにも寺院跡を思わせますね。東京の増上寺にも大門という地名があります。さすがに寺跡らしく、鳥居の真横のお堂を覗いてみると仏像が祀られていました。

長寺遺跡

鳥居横の建物の一番左側、そこに仏像が安置されています。

地域住民の方々だと思いますが、集いの場は一番右側の本殿に近い場所でした。

長寺

仏像の安置される「長寺」。

お寺ということで、やはり鈴ではないようですね。

天理市の高良神社

参道の両脇に建つ石燈籠。

真っ直ぐに高良玉垂命の御前へと続きます。

高良神社のご利益ですが、延命長寿武運長久とされます。

祭神の武内宿禰は5代の天皇に仕え、360歳の齢を数えたと云います。360歳!まさに伝説上の人物ですね。高良玉垂命は八幡神社にも数多く祀られている神様です。何より筑後国一之宮・高良大社の御祭神でもあらせられます。

スポンサーリンク

秋祭りのまぐわい神事&境内社と庚申塔

高良神社の年中行事の中でも、10月の秋祭りは注目に値します。

西方の八幡神社との間で催される秋祭りは「まぐわい神事」と呼ばれ、子孫繁栄・家内安全の願いが込められています。

高良神社の境内社

高良神社の境内社。

本殿の左後方に祀られていました。

高良神社の稲荷社

お稲荷さんでしょうか。

まぐわい神事では高良神社が男神で、JR線路の西側にある八幡神社は女神とされます。

男神から女神の元へお渡りが行われ、年に一度の逢瀬を皆で祝います。「目合ひ(まぐわい)」とは結婚や性交を意味する古語で、明日香村稲渕の綱掛神事や江包・大西のお綱祭りを思わせます。

高良神社の庚申塔

境内片隅の庚申塔。

弘化4年と刻まれ、ここにも庚申信仰の名残を感じさせます。

櫟本町の高良神社

後方から本殿に振り返ります。

小さな社殿で囲いが無く、360度そのお姿を拝ませて頂けます。

天理市の高良神社

真横から。

「向拝」と言うのでしょうか、前方に屋根がせり出しています。

高良神社本殿

櫟本駅から徒歩数分の場所にこんなお社があったとは。

かつては長寺の鎮守神だったようです。

高良神社という名前ですが、土着のカワラ社が転訛してコウラ社となったという説もあります。地名に残る瓦釜や、高良神社を表すという瓦権現との関わりも気になるところです。

瓦はそもそも寺院建築用の資材でした。瓦という言葉も、梵語のカパーラに由来すると言いますからね。

神社でありながら、お寺の歴史を今に伝える高良神社。

櫟本エリアの散策では、是非お立ち寄り頂きたい穴場スポットです。

タイトルとURLをコピーしました