姫踊子草と桜!春のホケノ山古墳

ホケノ山古墳の駐車場に桜が咲いていました。

石舞台古墳の桜のように観光客向けではありませんが、ひっそりと咲いている桜にも魅力を感じます。春の陽気に包まれ、様々な野草も元気に育っていました。

ホケノ山古墳とヒメオドリコソウ

姫踊子草(ヒメオドリコソウ)とホケノ山古墳の墳丘。

ヒメオドリコソウはシソ科オドリコソウ属に分類される野草です。笠を被ったような姿が印象的です。赤と緑のグラデーションに覆われた葉っぱが幾つも見られますね。

スポンサーリンク

桜に椿!三輪山麓をそぞろ歩き

繁殖力の強いヒメオドリコソウ。

周りの植物にしてみれば、多少の脅威を感じる存在なのかもしれません。

野に咲く花や雑草に囲まれながら、悠久の歴史を刻み続けるホケノ山古墳。ほぼ自然のままに残された古墳の周りでは、季節の営みが続いていました。

前方後円墳のホケノ山古墳@桜井市箸中
山の辺の道の外れに面白い名前の古墳があります。 3世紀中頃の前方後円墳で、あの箸墓古墳よりも歴史的に古いのではないかと言われるホケノ山古墳です。 ホケノ山古墳と復元された葺石。 卑弥呼の墓ではないかと言われる箸墓古墳には記念撮影スポットもあ...

ホケノ山古墳の桜

ホケノ山古墳の桜。

駐車場の傍らに咲いていました。芽吹く前の蕾もありますね。

ホケノ山古墳の椿

地面にボトッと落ちていた花。

おそらく椿ではないでしょうか。所々に変色した斑点模様があり、落花した後の切なさを感じさせます。

ホケノ山古墳の桜

駐車場からホケノ山古墳を望みます。

ちょっと電線が邪魔をしていますね。せっかくの被写体がこれでは悲しい限りです。確かに観光立国を目指すなら、電柱の地中化工事は急を要します。

ホケノ山古墳の椿

やはりこれは椿でしょう。

4月初旬のこの時期でも花を付けています。

見分けるのが難しい山茶花の開花時期は10月~12月ですからね。葉っぱに注目してみると、中心の葉脈がクリアな色合いです。山茶花は黒っぽいラインが走っていますので、やはり”椿”で間違いないでしょう。

ホケノ山古墳の椿

花首からポトリと落ちる椿。

首から落ちるということで、昔の武士たちからは敬遠されました。

ホケノ山古墳の椿

もうギリギリのタイミングです。

さすがに4月も末になれば、椿の花も落ちていることでしょう。

ホケノ山古墳の椿

地面に散った椿の花。

これらもまた、何かの栄養分として吸収されるのでしょうね。

ホケノ山古墳の椿

おや?

まだ蕾もありました。

変色しながらも花を付けている椿の横で、新たな芽が開花の時を待ちます。その周りには、首から落ちた無数の花が散らばります。時の流れを感じさせる光景に、ホケノ山古墳の歴史を重ね合わせます。

三輪山と桜

三輪山と桜の風景。

ホケノ山古墳から箸墓古墳へ向かう途中、三輪山方面に振り返ります。

古代の聖地は、今年も春を謳歌していました。

タイトルとURLをコピーしました