アマテカレイの名前の由来

夏に美味しい鰈(かれい)。

キロ3,300円のアマテカレイが入荷しました。

瀬戸内地方でよく獲れるようですが、その名前の由来を調べてみました。

アマテカレイと関イサキ

アマテカレイと関イサキ。

バットの左側に体を横たえるのがアマテカレイです。

アマテカレイの煮付け
初夏から夏にかけて旬を迎えるアマテカレイ。 鰈(かれい)の定番料理である“煮付け”にしてみました。 アマテカレイの煮付け。 木の芽を添えて季節を演出します。 向こう側に盛られた白い皮が、アマテカレイの裏面です。手前の黒皮が表面ということです...

スポンサーリンク

腫れた手を意味するアマテカレイ

ヒラメやカレイの魚体は平べったいですよね。

アマテカレイの魚体も平たいのですが、比較的“分厚く”大きいような気がします。

瀬戸内エリアでは、腫れた手のことを「あまて」と言うようです。名は体を表すで、腫れあがった手を想像させるのかもしれません(笑)

アマテカレイの刺身

アマテカレイの刺身。

アジとイクラを両脇に添えます。薄造りが定番ですが、今回はゴロンと平造りにしてみました。

アマテカレイと関イサキ

アマテカレイは肉厚ですね。

きっと歩留まりもいいということでしょう。

腫れ上がった手、なるほど言い得て妙です。

タイトルとURLをコピーしました