国産の檜風呂到着!玄関先に待機

檜風呂。

日本特産の常緑高木で、日本人に馴染みの深い木です。

ヒノキが放つ芳香が好きな人も多いでしょう。抗菌性の強い材でもあり、浴槽にもよく使われています。当館大正楼でも檜風呂を備え付けることになりました。

檜風呂到着

玄関先に搬入される国産檜風呂。

香り高い大正楼桧風呂!リラックス浴室
随所に国産桧を使った浴室。 念願の桧風呂が完成しました。 湯冷めしにくい上、その香りは心を落ち着かせて疲労回復の効果もあると言います。温泉ではなく沸かし湯タイプですが、十分に疲れを癒して頂けるのではないでしょうか。 出来立てほやほやの国産桧...

桧(ひのき)の樹皮は赤褐色ですが、中の材はうっすらと淡黄褐色ですね。そこにあるだけで良い香りが漂います。さすがは国産ヒノキ、物が違います。

スポンサーリンク

ヒノキは「日の木」「霊の木」!?日本古来の霊性をまとう木

日本の山々に生える杉や桧。

真っ直ぐに伸びる杉は、「直(すぐ)な木」から杉(すぎ)になったという説があります。一方の桧は火を熾す「火の木」とする説もありますが、太陽を表す「日の木」や「霊(ひ)の木」により信憑性を感じます。

檜風呂搬入

三輪山の麓で大正時代より旅館を営む大正楼。

ここから元伊勢・檜原神社へも徒歩で向かうことが出来ます。

太陽神の天照大神を初めて宮中外へ祀ったという檜原神社。その聖地の名前にも「ひ」が含まれています。古来、「ひ」という音には特別な思いが込められていました。

棺の意味
平仮名の「ひ」には霊性が感じられます。 古代の大和言葉は耳から入ってくる ”音” そのものでした。漢字が伝来するよりも以前に、私たち日本人に根付いていた言葉。言霊の幸ふ国に根付いていた「ひ」という音に迫ってみたいと思います。 日本武尊白鳥陵...

邪馬台国の女王「卑弥呼」は魏の国側から見た蔑称であり、本来は「日巫女(ひみこ)」の意味でしょう。

男性を表す彦(ひこ)、女性を表す姫(ひめ)のどちらにも「ひ」が冠されます。棺(ひつぎ)は「霊(ひ)を継ぐ」ものであり、皇太子は次期皇位を継ぐ「日嗣ぎの御子(ひつぎのみこ)」です。

大正楼玄関先の檜風呂

「ひ」に込められた思い。

桧が「霊の木(日の木)」だとするなら、既に私たちのDNAに深く刻まれているような気がします。

古代聖地の三輪山麓で、桧の香りを嗅ぎながら寛ぐひと時・・・そんな贅沢な空間をお届けできる日が近づいて参りました。

檜風呂到着

桧の葉っぱである桧葉(ひば)も非常に丈夫です。

料理のあしらいに使いますが、すぐに萎れてしまう葉を横目に、いつまでも青々としているのが桧葉の特徴です。

日々の手入れに気を使いながら、大切に檜風呂を使っていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました