ナミ貝の刺身!水管の旨味

長寿祝いのお席にナミガイの刺身をお出ししました。

ナミ貝

インパクト絶大!

大きな二枚貝のナミ貝は、流通量の激減したミル貝の代用品として人気があります。貝殻からにょきっと出た立派な水管が目印です。ヒモやワタ(内臓)も食用になりますが、お造りに使うのは水管の部分です。

ナミガイの捌き方!湯通しして皮を剥く
春に旬を迎える波貝(なみがい)。 コリコリした食感で楽しませてくれる二枚貝です。白い貝殻から飛び出た水管が目印ですね。 ナミガイ。 見た目のインパクトが絶大です。 オオノガイ目キヌマトイガイ科に属しています。英名を Japanese geo...

スポンサーリンク

甘味の凝縮した白ミル!ナミガイの名前の由来

ナミ貝は別名を「白ミル」と言います。

ミル貝を「黒みる」と言うのに対して、その色合いから「白みる」と呼ばれます。真っ白な貝殻には幾重にも重なった波状の波紋が見られ、「波貝(なみがい)」の名前の由来にもなっています。

ナミ貝の貝殻模様

ナミ貝の貝殻模様。

確かに波のような模様をしていますね。寄る年波と申しますか、年輪のように重なる模様を見ていると、長寿祝いの食材にも合っているような気が致します。

ナミ貝の貝殻模様

微かに透けて見えますね。

貝殻自体はそんなに大きくありませんが、中に入っている身のサイズが尋常ではありません(笑)貝殻に収まり切らない水管が、どこか滑稽にさえ映ります。

ナミ貝の刺身

ナミ貝の刺身。

真っ白な貝殻の中に新鮮な水管を入れ、ほうぼうのお造りを横に添えて供します。この時期に出回る京人参を花形に切り、わさび台として盛り付けます。

大正楼中庭の花

立春を前にして、中庭には赤い花が開花しています。

花の少ない時期だけに、綺麗な花を見ると心が和みます。

ナミ貝の薄皮

水管の部分には薄い皮が付いています。

ナミ貝をさばく際には、この薄皮をきれいに取る必要があります。薄皮にも細かい皺が無数に入っています。

ナミ貝の水管

水管を開いたところ。

新鮮なナミ貝だけに、適度な弾力が感じられます。処理をしている最中にも、食材の持つ甘味と旨味がイメージされて、思わず唾を飲み込んでしまいます。

ナミ貝の刺身

長寿祝いのお食事に貝類はどうかとも思いましたが、事前にお聞きしておいて良かったです。

幸いにも歯の丈夫なお客様で、ペロッと平らげて頂きました。

胎児のようにくるっと丸まり、エネルギーを蓄えたような格好をしている貝類。パワーフードとも呼ばれる所以ですが、ご長寿の方にこそお召し上がり頂きたい食材でもあります。

何歳になっても自分の歯で食べられるということは、何ものにも代えがたい幸せです。歯に不安を感じたら、歯の神様にお願いしてみるのもいいかもしれませんね。山の辺の道の歯定神社や、吉野山の弘願寺あたりがおすすめです。

ミル貝にも劣らぬそのお味。波貝(なみがい)のお刺身のご紹介でした。

タイトルとURLをコピーしました