カサゴの姿造り!淡白で美味しい刺身

大振りのカサゴが入荷しました。

白い斑紋の周りに、くっきりとした縁取りがあります。サイズからもウッカリカサゴかもしれません。

カサゴの捌き方ですが、他の魚と大して変わりはありません。えらぶた付近に鋭い棘がありますので、取り扱いには注意が必要です。上質な白身で、刺身でも頂ける魚でした。

カサゴの姿造り

カサゴの姿造り。

手前の刺身は皮を炙っています。バーナーで焼いた焼霜造りですね。

ガシラ料理!カサゴの煮付け
目にも鮮やかなカサゴが入荷しました。 カサゴは骨離れのよい魚で、煮付け料理には適した食材です。学生時代にスキューバダイビングで海に潜った時、カラフルなミノカサゴに目を奪われた記憶が蘇ります。 カサゴ目フサカサゴ科に分類されるカサゴ。 漢字で...

スポンサーリンク

岩礁域に棲息!縄張りを持つ魚

カサゴは沿岸の岩礁域に見られます。

よくテトラポッドの隙間にいる魚で、釣りの対象魚としても人気です。ウッカリカサゴはカサゴよりも水深の深い場所にいるようです。

カサゴ・ガシラ

カサゴの全身。

目が飛び出ています(笑)

でっぷりとしたお腹も特徴的です。三枚おろしにすると、腹身はビヨ~ンと伸びた状態になりました。お腹の締まった石鯛や石垣鯛とは正反対です。カサゴと言えば煮付けが定番ですが、新鮮かつ大きな個体であれば、刺身で頂くのがいいでしょう。

明日香村産筍

明日香村産のタケノコ。

今年は筍の出回る時期がやや遅めです。例年であれば、4月初旬には多くの筍が市場で売られているのですが、今年はちょうどいいサイズがほとんど見られませんでした。

カサゴの姿造り

大きな口をしたカサゴ。

体の三分の一近くが頭部と言ってもいいでしょう。「笠子(かさご)」の名前の由来は、大きい頭に因みます。刺身の後は、兜煮にして頂きたいですね。

カサゴ

小ぶりのカサゴなどは唐揚げが定番です。

背中から中骨に沿って包丁を入れ、上身を開いて揚げます。二度揚げ、三度揚げすることによってパリパリの食感を楽しみます。

笠子の姿造り

舟盛りの皿から胸鰭がはみ出してしまいました。

これだけ大きな口はエビスダイ以来でしょうか。

カサゴの姿造り

カサゴを唐揚げにすれば、背びれや胸びれ、尾びれ等も余すことなく頂けます。

さすがに頭のてっぺんは少々硬いですが、開いて揚げることで中骨も煎餅のように平らげることができます。マクロビオティックに「一物全体」という考え方があります。捨てることなく一つの食材を全て頂くようにしましょう。

カサゴの姿造り

SDGsが声高に叫ばれる時代。

これまで当たり前だったフードロスを出来るだけ無くし、「もったいない」「有難い」という謙虚な気持ちに立ち返りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました