奈良観光 朱雀門ひろばの四天王!イベント開幕前 平城宮跡で開催される大立山まつり。2019年度の大立山まつりは『奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり』と銘打ち、イベント規模を縮小しています。週末の開催日前に平城宮跡へ行って参りました。既に朱雀門前には、四天王の大立山がスタンバイしていました。四天王の... 2019.01.27 奈良観光
奈良観光 千両と万両の違い!見分け方を聖林寺で学ぶ 千両と万両の違いは長年の疑問でした。冬の聖林寺を訪れ、拝観受付の係の方にその見分け方を教えて頂きました。聖林寺の千両。千両の赤い実は、葉の上の方に付きます。実の数はそんなに多くないですね。葉の縁取りにはぎざぎざが有り、色は黄緑色に近いでしょ... 2019.01.24 奈良観光
奈良観光 火の神を祀る生駒市の往馬大社 生駒山の真東の麓に、神さぶる往馬大社(いこまたいしゃ)が鎮座しています。往馬大社の歴史は大変古く、創立年代も定かではありません。生駒谷十七郷の氏神としてこの地に鎮座し、奈良県内では大神神社や石上神宮と同様に神奈備(生駒山)を御神体として祀ら... 2019.01.21 奈良観光
奈良観光 眉間寺の鎮守!佐保川天満宮 佐保姫を祀る佐保川天満宮。称名寺と慈眼寺を拝観した後、やすらぎの道沿いにある来来亭で昼食を取り、そのまま北へ進んで一条通の交差点を東へ曲がります。しばらく進むと、左手に聖武天皇の陵が見えて参ります。そこから佐保川を渡ってすぐ左側に佐保川天満... 2019.01.19 奈良観光
奈良観光 明日香村の酒船石遺跡!亀形石造物 愛嬌のある亀の形をした亀形石造物。飛鳥の奈良県立万葉文化館の駐車場脇に、昔の祭祀空間ではないかと思われる謎の石造物があります。亀形石造物。小高い丘の上にある酒船石と共に酒船石遺跡と呼ばれるエリアの低地に、導水構造を持つ不思議な石が!平成12... 2019.01.18 奈良観光
奈良観光 三輪山平等寺!島津義弘を匿った歴史 「鬼島津」と恐れられた戦国時代の猛将・島津義弘。関ヶ原の戦いで西軍に付いていた島津義弘ですが、東軍に追われ、伊賀国名張から三輪山平等寺に入り、その後大阪の堺へ逃れて行ったと伝わります。島津氏の出身地である薩摩では、信楽から奈良を通過して落ち... 2019.01.18 奈良観光
奈良観光 弥勒谷石棺と『金屋の石仏』の焼物 かつて三輪山の弥勒谷にあったという石棺。「ミロク谷石棺」とも呼ばれ、その内の一つには阿蘇ピンク石が使われています。文字通りピンク色の石で、阿蘇山の噴火で流れ出た火砕流が固まり形成された溶結凝灰岩です。金屋の石仏のお堂下に置かれていることを知... 2019.01.17 奈良観光
奈良観光 橿原神宮の長山稲荷社 宇迦御魂(うかのみたま)を祀る長山稲荷社。橿原神宮の南に広がる深田池の畔に、長山稲荷社というお社があります。橿原神宮の西参道側に位置しており、最寄駅は橿原神宮前駅よりもむしろ近鉄南大阪線の橿原神宮西口駅になります。橿原神宮には何度も参拝して... 2019.01.16 奈良観光
奈良観光 推古天皇を祀る推古神社@大和郡山市額田部 大和郡山市の額田部北町に、推古神社というお社が鎮座します。推古神社という名前の通り、聖徳太子の時代に活躍した女帝の推古天皇が祀られています。推古神社の鳥居。額田部という地名は古代の額田部郷を表し、大和川沿いの低湿地帯に当たります。推古神社の... 2019.01.15 奈良観光
奈良観光 桜井市箸中の堂ノ後古墳 「どうのうしろ」。ホケノ山古墳のすぐ西側に5世紀後半築造の堂ノ後古墳があります。少し前まではホケノ山古墳に先立つ古墳かと騒がれましたが、現在では古墳時代後期の前方後円墳とされます。墳形に関しては円墳との見方も残されますが、墳丘上に登れる貴重... 2019.01.12 奈良観光