奈良観光 森村家住宅の懸魚@橿原市新賀町 重要文化財に指定されている森村家住宅。昔の新賀環濠集落の一角にある大規模住宅跡です。森村家住宅の懸魚。典型的な蕪懸魚ですね。神社仏閣以外の懸魚を見ることが出来るのは、滅多にない機会です。 2020.06.09 奈良観光
奈良観光 多神社拝殿の懸魚 古代豪族多氏の祖神を祀る多神社。田原本町の飛鳥川畔にある古社で、延喜式神名帳の式内大社に名を連ねます。そんな多神社の拝殿で面白い懸魚を見つけました。多神社拝殿の懸魚。珍しい形です。基本的には蕪懸魚を三つ合わせた三花懸魚なんですが、くり抜かれ... 2020.06.09 奈良観光
奈良観光 絵画土器を見学!弥生アートの世界 弥生時代中期に最も多く描かれたと言われる絵画土器。単なる土器ではなく、表面に人や動物などの絵が描かれた特別な土器として知られます。こちらのページは2012年度の再編記事になります~桜井市三輪に住んでいながら、まだ一度も桜井市立埋蔵文化センタ... 2020.06.08 奈良観光
奈良観光 古代祭祀具の土馬!疫病神の乗り物 馬を神に奉納する。古代の馬への信奉は、現代にも色濃く残されています。ぱっと思い付くものを挙げるとすれば、神社で願い事を託す絵馬や結婚式の引き出物などです。先日、見学させてもらった桜井市立埋蔵文化センター内で、古代の祭祀道具・土馬(どば)が展... 2020.06.08 奈良観光
奈良観光 桜井市立埋蔵文化財センターの円面硯 古代に使われていた硯。円面硯(えんめんけん)という円い形をした硯があります。桜井市立埋蔵文化財センターを見学中、そのデザイン性に目を引かれました。現在使われている長方形の硯に比べると、お洒落な印象を受けます。円面硯。まるでコロシアムを思わせ... 2020.06.08 奈良観光
奈良観光 吉備池と吉備春日神社 桜井市吉備にある吉備池。この池の南に「百済大寺の遺構」ではないかとされる吉備池廃寺があります。吉備池。一見何の変哲もない農業用溜池ですが、三輪山と天香具山の間に広がる磐余(いわれ)エリアに位置することから、この吉備池こそが磐余池ではないかと... 2020.06.07 奈良観光
奈良観光 カラーに清浄を映す長岳寺 長岳寺の本堂向って右脇にカラーが開花していました。初夏のカキツバタを見るために訪れた長岳寺でしたが、予期せぬカラーのお出迎えに感激します。長岳寺に咲くカラー。カラーの原産地は南アフリカとされ、英名を calla と言います。弧を描いたブーケ... 2020.06.06 奈良観光
奈良観光 高松塚古墳の下駄アート!シュールな世界 2011年秋に行われた飛鳥アートプロジェクトの再編記事です。高松塚古墳前に広がる星宿広場一帯に、おびただしい数の下駄アートが展示されています。『時の階段・Trace of Time』と題する下駄のアート作品。高松塚古墳の壁画見学もおすすめで... 2020.06.06 奈良観光
奈良観光 崇神天皇陵と陪塚!柳本古墳群 全長242mの巨大前方後円墳。山の辺の道ハイキングの展望所としても人気です。大和朝廷の創始者・崇神天皇の御陵で、「行燈山(あんどんやま)古墳」とも呼ばれています。崇神天皇陵の拝所。結構急な石段を上がって御前に出ます。御陵の拝所はどこもみな同... 2020.06.05 奈良観光
奈良観光 大福遺跡の人骨!屈葬の理由@桜井市立埋蔵文化財センター 三輪山の西に位置する桜井市立埋蔵文化財センター。安倍氏にまつわる特別展開催期間中の館内に入ると、何やらおどろおどろしい人骨が展示されていました。大福遺跡の人骨。死者の手足を折り曲げて埋葬する屈葬の方法が取られています。伸展葬の反対の埋葬方法... 2020.06.05 奈良観光