奈良観光

奈良観光

神武天皇を祀る大久保神社

神武天皇陵の東側に大久保神社というお社が鎮座しています。神武天皇陵も初めての訪問でしたが、橿原市大久保町垣内にある大久保神社も初めての参拝でした。大久保神社の御祭神は、神武天皇と媛蹈鞴五十鈴姫命です。祀られている神様だけを見ると、橿原神宮と...
奈良観光

三輪山を仰ぐ茅原狐塚古墳

※現在、私有地のため【立入禁止】となっております。主に文章のみのご案内となります。三輪山の麓にある茅原狐塚(ちはらきつねづか)古墳をご案内致します。桜井市茅原に位置し、巨大な横穴式石室を持つ方墳です。石室を覆う封土がほぼ失われており、方墳の...
奈良観光

御霊神社で縁結び祈願

奈良町に鎮座する祟り神を祀るお社です。「ごりょうさん」の名で呼び親しまれ、縁結びや書の上達にもご利益のある神社として知られます。ならまち界隈は細い道が入り組んでおり、昔ながらの町並みが残されるエリアです。そんな中にあって、鮮やかに映える朱色...
奈良観光

十輪院石仏龕と永代供養墓

地蔵菩薩をご本尊とする奈良市十輪院町の十輪院。真言宗醍醐派のお寺で、雨宝山という山号を持ちます。吉備真備の長男・朝野宿禰魚養(あさのすくねなかい)が建立した寺院と伝えられます。古い町並みが残る奈良町界隈に位置しており、観光客の姿もちらほらと...
奈良観光

東大寺二月堂!鐘楼ヶ丘の境内散策

世界中の観光客が集まる東大寺。開眼供養時のインターナショナルな雰囲気そのままに、今もなおその人気は不動のものと言ってもいいでしょう。東大寺に参拝するといつも思うのですが、南大門前や中門前の人出に比べ、ここが東大寺なのかと思うほど静かな場所も...
奈良観光

奈良県立民俗博物館@大和民俗公園

「ならみんぱく」の愛称で親しまれる奈良県立民俗博物館を見学して参りました。今回、私は橿考研博物館で購入した ”たびたびパスポート” を使って入館致しました。購入日より1年間有効で、県内4館の共通入館券として利用することができます。これさえ持...
奈良観光

今井町の山尾家住宅

今井町の玄関口にも近い北尊坊通り。奈良の地銀・南都銀行も居を構える通り沿いに山尾家住宅はあります。その歴史を感じさせる建築様式から、昭和60年3月15日に県指定文化財にも登録されています。巴紋の瓦と虫籠窓(むしこまど)。少年時代に夢中になっ...
奈良観光

談山神社の屋形橋

談山神社の屋形橋をご案内致します。談山神社の神域入口にある屋根付きの橋ですが、今まで実際に渡ったことがありませんでした。いつもは車で素通りする場所なのですが、今回初めて屋形橋を渡ってみることに致しました。談山神社の屋形橋。まるで屋形船を思わ...
奈良観光

鼉太鼓@春日若宮おん祭御旅所

春日若宮おん祭のお旅所で一際輝きを解き放つ鼉太鼓(だだいこ)。お渡り式の前に御旅所に立ち寄ると、金色に燦然と輝く鼉太鼓の姿が目に飛び込んで来ました。春日大社の若宮様がご遷座され、数々の芸能が奉納される御旅所のシンボルとも言える大きな太鼓を前...
奈良観光

高家春日神社古墳

桜井市高家の平野古墳を訪れた後、さらに上手に佇む高家春日神社古墳を見学して参りました。ここは山深い高家集落の一番上の方に位置します。遥か西に畝傍山や二上山を望む眺望の開けた場所です。明日香村の甘樫丘からも似たような風景が広がりますが、高家春...
スポンサーリンク