談山神社へ向かう分岐点にある八井内交差点。
右手前には朱色の屋形橋があり、談山神社にお参りする際には必ず通るポイントです。交差点を左に曲がると、宇陀方面へ抜ける八井内トンネルがあります。八井内地蔵堂はその手前に祀られています。
八井内地蔵堂の地蔵石仏。
堂内を覗き込むと、照明が付いていました。舟形光背を背負い、右手に錫杖を持つスタイルのお地蔵さんですね。
談山神社下手の石仏群&八井内トンネル手前の地蔵堂
談山神社の下手には数多くの石仏が見られます。
八井内地蔵堂の石仏群の他にも、周辺には様々な石仏が昔ながらの姿を留めています。
覆屋に守られた六地蔵でしょうか。
橋を渡った所に祀られていました。
立派な地蔵石仏です。
談山神社へ上がって行く坂道の脇にひっそりと佇みます。
八井内トンネル手前の地蔵堂。
近代的なトンネルと昔風情の地蔵堂。人の行き交う辻々や峠の入口に祀られたお地蔵さんですが、今も比較的交通量の多い場所にあります。
八井内地蔵堂。
急峻な場所ゆえ、土砂崩れを防ぐための防護壁なのでしょう。背後にはワッフル模様の壁がそそり立ちます。
地蔵堂の向こうに建物が見えていますが、あそこにコンビニエンスストアがあります。
駐車場もかなり広く、八井内地蔵堂を見学する際に利用させてもらうといいでしょう。
中尊のお地蔵さん、一番背が高いですね。
赤い前掛けが一般的ですが、白い布を掛けていらっしゃいました。
ちょっと上手へ行くと、桜井市飯盛塚の案内板がありました。
この日は鹿路の天一神社に詣でました。
寄り道はしてみるものですね。談山神社の下手に、こんなにたくさんの石仏が残っているとは思いもしませんでした。
杉参上橋(すぎさんじょうばし)。
普段は見向きもしない橋の名前ですが、妙に新鮮に映ります。
読み方が分からない時は、橋の反対方向に注目してみましょう。
即座に疑問が解かれます。
見事なワッフル壁!
すぐ下を道路が通っていますから、安全対策は万全に越したことはありません。
橋に取り付けられた如意宝珠。
まるでシュークリームのよう(笑) こういう形から、興味の世界を広げていくのもいいでしょう。
地蔵堂の右横にも石仏群が控えます。
かつては道行く人の”標”になったであろう常夜燈も立っています。
かなりの数の石仏群。
後ろの方には五輪残欠も見られます。
今も地域の人々によって守られているのでしょう。
何気ない風景ですが、なんだかホッとします。日本人の心の奥底とつながっている所以ですね。
ユーチューブのスライドショー動画、八井内地区周辺の石仏群です。
どうぞご覧ください。