中庭に咲くミツマタ!万葉歌人が愛でた花

春を告げるミツマタの花が中庭に咲いています(2012年3月)。

万葉集にもよく出てくる三椏(みつまた)は、和紙の原料として知られる植物です。

中庭に開花するミツマタ

大正楼中庭に咲くミツマタ。

ミツマタの名前は、その枝が必ず三叉、つまり3つに分岐する特徴があることに由来します。

香り高い沈丁花!中庭に開花
三大香木に名を連ねる沈丁花(じんちょうげ)。 春分の日を前に咲き始めていました。 雪見灯篭の前に咲く沈丁花。 開花時期は3月から4月に掛けてと言われます。原産国は中国で、夏の梔子(くちなし)や秋の金木犀と共に三大香木の一つに数えられます。近...

スポンサーリンク

春の到来前に開花するサキサク

三椏(みつまた)と書くと難読漢字になってしまいますが、三枝、三又と書くこともあります。

大正楼中庭に開花するミツマタ

淡い色をした綺麗な花です。

春の訪れを待ちかねたように咲くミツマタの花。

本格的な春の到来より一足先に、淡い黄色の花を一斉に咲かせることから「サキサク」と万葉歌人は詠みました。

「サキサク」という音から、サキクサ:三枝(さいぐさ、さえぐさ)と転訛していき、現代でもよく見られる三枝という姓の語源にもなったとされます。なんだか年が明けて“まず咲く”「満作(まんさく)」の花を思い出しますね。

高松塚古墳のマンサク!早春の花
国営飛鳥歴史公園の高松塚古墳地区に満作(まんさく)の花が咲いていました。 高松塚古墳の駐車場に車を停め、休憩所の前を通って道路の下を横切ります。しばらく進むと、前方に黄色い花を咲かせている木が目に入ってきました。何の花だろう?と思って近づい...

狭井神社

三輪山の登山口がある狭井神社。

病気平癒の神様として知られ、こんこんと湧き出る薬井戸の御神水を求め全国から参拝客が集います。

中庭のミツマタ

梅や桜のような派手さはありませんが、冬から春へ移りゆく確かな時のリズムを感じさせる楚々とした花です。万葉歌人の心をとらえたのも分かるような気が致します。

大神神社祈祷殿前

大神神社祈祷殿前。

春のイベントを前に、着々と準備が進められているようです。

大正楼中庭のミツマタ

桜の開花が待ち遠しいですが、今年は3月末日頃になりそうですね。

満開を迎えるのは開花から約1週間後・・・桜の季節の前にパステル調の美しいミツマタの花を観賞しながら、暖かい春を待ち望みます。

タイトルとURLをコピーしました