大神神社結婚式 披露宴 婚礼料理に蓮芋のコンポート 大神神社の結婚披露宴に蓮芋のコンポートをお出し致しました。蓮芋(はすいも)とはずいき専用種で、別名を「青ずいき」と言います。里芋の葉柄部分を食するわけですが、切り口に蓮根のような穴があるのが特徴です。蓮芋と葡萄のコンポート。蓮芋の緑と葡萄の... 2014.09.10 大神神社結婚式 披露宴
日本語の意味 はなむけの語源 餞(はなむけ)の語源を解説致します。旅立つ人の馬の口を取って、旅立つ方向に向けてやったことから、旅立つ人や別れる人に贈る品物・詩歌の類を餞(はなむけ)・餞別(せんべつ)と言いました。お見送りの際の「馬の鼻向け」がはなむけの語源とされます。馬... 2014.08.28 日本語の意味
日本語の意味 披露宴の語源 披露宴という言葉の語源はどこから来ているのでしょうか。披露宴とは、新たな二人の門出を「広める+宴」に由来しています。披露宴には親類縁者、上司や先輩後輩、先生友人方に二人の旅立ちを広めて、幸せな結婚を祝うという意味合いがあります。披露宴のキー... 2014.08.28 日本語の意味
大神神社結婚式 披露宴 柿と烏賊の燻製大和茶仕立て 大神神社結婚式の後のお食事会に、燻製料理をお出し致しました。噛むと煙の香りが鼻に抜ける燻製料理は、その味わい深さで他の追随を許しません。柿と烏賊の燻製。燻製の材料は主に大和茶とざらめを使っています。 2014.08.20 大神神社結婚式 披露宴
大神神社結婚式 披露宴 幸せの意味に浸る大神神社結婚式 幸せって何だろう?古くて新しい命題に、古今東西に渡り様々な人々がその見解を述べてきました。言霊の国として栄えた我が国日本では、既にその疑問に対して映像を伴った明快な答えを見出していたのです。幸せを意味する「さきはひ」という古語の中に、その秘... 2014.07.15 大神神社結婚式 披露宴
宴会 同窓会 送迎バス手配 忘年会、新年会、歓送迎会、同窓会をはじめとする各種宴会のご予約を頂いた方の中から、送迎バスをご希望のお客様には最寄りのバス会社より送迎バスを手配致します。3列の座席配置の送迎バス。27名様までご利用頂けます。正シート21名様、補助席6名様の... 2014.06.25 宴会 同窓会
奈良観光 橿原神宮の結婚式場 橿原神宮の結婚式場をご案内致します。初代神武天皇と美貌で知られるその妻・比売多々良伊須気余理比売(ひめたたら いすけよりひめ)が祀られる橿原神宮。イスケヨリヒメとは媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)のことで、三輪山から流れる狭... 2014.06.25 奈良観光
大神神社結婚式 披露宴 食事会にトマトの夏野菜ゼリー寄せ 6月の大神神社結婚式。春や秋のブライダルシーズンからは外れますが、それでも根強い人気を誇るジューンブライドの6月。ささゆりも咲き始め、新緑の薫る境内は幸せな空気に満ち満ちていました。結婚式後の食事会にお出ししたトマトの夏野菜ゼリー寄せ。やっ... 2014.06.09 大神神社結婚式 披露宴
大神神社結婚式 披露宴 GWの結婚式案内 大神神社で挙式をされる方々が、関西一円にお住いになられているとは限りません。昨今では日本全国から、此処三輪山麓で結婚式を挙げるカップルが増えています。そんな方々にとって、旅行シーズンのゴールデンウィークは都合の良い日取りということになるのか... 2014.05.07 大神神社結婚式 披露宴
大神神社結婚式 披露宴 ネギ坊主で祝う大神神社結婚式 縁起のいい装飾を思わせるネギ坊主。その形はどこか、寺社で見かける如意宝珠にも似ています。これはお祝い食材にも使えるのではと、迷わず農産物直売所にて購入致しました。ちょうど週末に婚礼を控えていたこともあり、面白い買い物になりました。ネギ坊主を... 2014.04.10 大神神社結婚式 披露宴