奈良観光 龍神出現の井戸!談山神社の閼伽井屋 談山神社境内の北西隅にある閼伽井屋(あかいや)。異形の七福神・福禄寿を祀る総社拝殿の向かって右奥に当たります。多武峯には古来より、水の信仰が伝わります。末社・龍神社には談峯龍神像(だんぽうりゅうじんぞう)が祀られていたようです。談山神社の閼... 2018.08.08 奈良観光
奈良観光 増賀上人の墓『念誦崛』 談山神社中興の祖・増賀上人。俗世を嫌い、奇行で知られる増賀上人の墓にお参りして来ました。談山神社西大門跡手前の増賀堂跡を訪れ、いつかは来たいと思っていた場所です。増賀上人の墓「念誦崛(ねずき)」。二段石積みの円墳です。下段の直径は4mにも及... 2018.07.20 奈良観光
奈良観光 南北朝時代へタイムスリップ!後醍醐天皇石燈籠@談山神社 紫陽花の季節に訪れた談山神社。参道沿いに立つ後醍醐天皇寄進の石燈籠が、しばしの時間旅行へ誘います。桜井市の多武峯にある談山神社は、南方の飛鳥、吉野方面へ抜ける入口に当たります。木造十三重塔とあじさい。南北朝時代の南朝方を象徴する後醍醐天皇。... 2018.07.01 奈良観光
奈良観光 談山神社の福禄寿!総社拝殿 高さ3mにもおよぶ福禄寿(ふくろくじゅ)。七福神の福禄寿は背の低い神様とされますが、談山神社の総社拝殿に祀られる福禄寿大神はなかなかの大物でした。長頭で長いヒゲをたくわえ、白鶴を従える格好で描かれる神様です。手にする杖には経巻が結び付けられ... 2018.05.30 奈良観光
奈良観光 女人禁制の石柱!談山神社西大門跡 談山神社の西大門跡に女人禁制を示す石柱が建っています。藤原鎌足を祀るこのエリアも、かつては女人の立ち入りを禁じていたようです。談山神社はその昔、多武峰妙楽寺というお寺でした。明治時代に今の談山神社となり、同時に女人禁制も解かれたようです。西... 2017.08.27 奈良観光
奈良の仏像ガイド 談山神社の談峯如意輪観音像特別公開 談山神社の秘仏・談峯如意輪観音菩薩坐像を拝観して参りました。足腰の病にご利益のある観音様で、「足の観音さま」と信奉されています。多武峰の紫陽花シーズンに合わせた観音講まつりで境内は賑わっていました。談山神社の談峯如意輪観音坐像。悩ましい姿態... 2017.07.23 奈良の仏像ガイド
奈良観光 談山神社多武峯町石 町石(ちょういし)ってご存知でしょうか?路傍に立てて、一町ごとに道程を記した石のことで「丁石」とも書きます。仏名や仏像などを刻したものが多く見られます。高野山金剛峰寺の伽藍から奥之院、及び慈尊院に至る道に立てられた道標を「町石卒塔婆(ちょう... 2017.02.27 奈良観光
奈良観光 けまり祭を偲ぶ枝鞠図!談山神社 談山神社の拝殿で見た「枝鞠図(えだまりず)」。談山神社のけまり祭は4月29日の昭和の日と、11月3日の文化の日に催されています。いずれも観光シーズンの祝日に当たり、未だに拝見出来ずにいる祭事の一つです。おそらく今後も見学は難しいものと思われ... 2016.07.06 奈良観光
奈良観光 校倉造の談山神社宝庫 談山神社本殿の両脇にある宝庫。位置的にも本殿の両翼を担う西宝庫と東宝庫ですが、どちらも重要文化財に指定される歴史的建造物です。校倉造りの談山神社西宝庫。校倉造りとは柱を用いずに、木材を井桁に組み上げて壁にした建物のことを言います。井楼組(せ... 2016.06.30 奈良観光
奈良観光 新緑が映える談山神社東大門 歴史ある談山神社の面影を今に伝える東大門。めでたく修理工事も竣工し、談山神社の玄関口として観光客を出迎えていました。談山神社の東門と言っても、ご存知でない方も多いかもしれません。大半の参拝客が車やバスでアクセスする山上鎮座の神社です。徒歩で... 2016.06.28 奈良観光