大正楼料理大和真菜とカボチャの鶏肉巻き おせち料理に奈良伝統野菜の大和真菜を使ってみました。 肉料理の脇役ではありますが、十分にその役目を果たしています。さすがに大和マナ、奈良県民にとっては心強い食材です。 大和真菜とカボチャの鶏肉巻き。 鶏肉はこれまた... 2022.01.04大正楼料理
大神神社大神神社の丑年大絵馬!県道三輪山線整備 年末の大神神社境内。 毎年12月13日の事始めの時期になると、二之鳥居前にジャンボ門松がお目見えします。拝殿には来年の干支を描いた巨大絵馬も登場し、いよいよ一年締め括りのカウントダウンが始まります。 丑年の大絵馬。 ... 2020.12.16大神神社
日本語の意味お屠蘇の意味 お正月に飲むお屠蘇(とそ)。 お屠蘇とは何を意味する言葉なのでしょうか。 大神神社さざれ石と、御屠蘇・雑煮接待券。 毎年恒例となりましたが、大礼記念館の二階でお屠蘇と御雑煮を頂きに上がりました。 2020.01.10日本語の意味
大正楼料理寒鰆の黄身寿司!水分の多い出世魚 冬に美味しくなる寒鰆(かんざわら)。 魚偏に春と書くサワラの旬は春かと思いきや、本当に脂が乗って美味しいのは冬です。 回遊魚の鰆は出世魚で、2kg以下のものは「狭腰(サゴシ)」と呼ばれます。2kg以上のものを「鰆(サワラ)」と呼... 2020.01.07大正楼料理
大神神社子年大絵馬と大門松!迎春準備の大神神社 迎春準備に取り掛かる「事始め」の12月13日。 大神神社の拝殿前には、干支のネズミを描いた大絵馬が登場しました!正面を向いた鼠が矢を押さえ付けています。墨で描かれたジャンボ絵馬で、洋画家・柴田貴子さんの作品です。 子年を... 2019.12.15大神神社
大正楼料理巻物料理の如意巻と伊達巻 今年もお正月のおせち料理に巻物料理を幾つか作ってみました。 巻物料理は形が丸いというだけで、縁起の良さを感じさせます。神社などで目にする勾玉にも、永遠への願いが込められています。くるっと丸まることによって、そこには底知れぬパワーが宿る... 2017.01.07大正楼料理
大正楼料理おせち料理に緑大豆の如意巻 本日は1月11日の成人の日。 年が明けたなと思ったら、もう1月も半ばへ差し掛かろうとしています。光陰矢の如しとはまさしくこのことですね。旧暦で言うなら、二十三節気の小寒真っ只中です。小寒(しょうかん)は一年の中で最も寒い時季の始まりに... 2016.01.11大正楼料理
大神神社年末年始の旅館予約!大神神社御用達宿 年末年始の空室状況をご案内致します。 来年の巳年を控え、いよいよ慌ただしくなって参りました。衆議院選の投開票も明日に迫っています。日本の未来を託す大切な選挙であることは今さら言うまでもありませんよね。古来、政治と祭事には相通じるものが... 2012.12.15大神神社
奈良観光新年の一句!三輪山極楽寺 三輪山極楽寺の門前に新年の一句が掲示されていました。 ほほえみは 人一代の 身だしなみ。 なるほど、そうだなぁ~と思える秀逸の一句です。 初心に立ち返る新年にふさわしいお言葉ですよね。 2011.01.05奈良観光
大正楼料理クワイと栗金団!お正月料理 お正月の朝食を準備してみました。 鯛の尾頭付きを中心に据えて、栗きんとんやクワイ、紅白なます等の品々を配しています。 クワイっていう野菜はお正月らしさを際立たせますよね。 クワイは漢字で慈姑と書きます。 今回... 2008.01.06大正楼料理