奈良観光 法隆寺三経院と三経義疏 法隆寺西院伽藍の西側に、聖徳太子が著した三経義疏に由来する三経院が佇みます。弁天池の畔の休憩所に腰を下ろし、しばらくの間この建造物に見入っていました。国宝に指定される法隆寺三経院。三経義疏とは、聖徳太子の撰と伝えられる法華経・勝鬘経・維摩経... 2015.01.21 奈良観光
奈良観光 奈良太郎と呼ばれる東大寺の鐘 東大寺鐘楼に、「奈良太郎」と呼ばれる鐘があります。東大寺大仏殿を出て、右手の手向山八幡宮から先の道を登って行きます。大仏殿よりも小高い場所に、鐘楼を中心に俊乗堂、行基堂、念仏堂などの建物が建ち並びます。東大寺の鐘。左手奥に見えている建物が俊... 2014.09.06 奈良観光
奈良の仏像ガイド 蟹満寺釈迦如来像の施無畏与願印 京都府木津川市山城町に佇む普門山蟹満寺。蟹満寺(かにまんじ)のご本尊は国宝・釈迦如来坐像です。奈良から国道24号線を北上し、蟹満寺の道案内に従って右折します。川沿いに車を走らせながら、入り組んだ場所へと入って行きます。しばらくすると、目的地... 2014.08.12 奈良の仏像ガイド
日本語の意味 唐招提寺御影堂のうつしびと 影は時に「光そのもの」を表します。光があるから影がある。影は単独では存在しえないものです。表裏一体の光と影ですが、日や月の光そのものを影と表現することもあります。月影などはその良い例ではないでしょうか。月影とは地上に落ちた影のことではなく、... 2014.07.14 日本語の意味
京都観光 醍醐寺三宝院の唐門に五七桐を見る JR六地蔵駅から徒歩で醍醐寺へ向かいました。かなりの時間がかかることを覚悟しながら、道中を楽しみつつウォーキング。やっとのことで醍醐寺に到着し、総門を入って少し進むと、左手に金色に輝く立派な門が見えて参りました。醍醐寺三宝院の唐門。普段は使... 2014.02.11 京都観光
奈良の仏像ガイド 無著菩薩像!運慶の国宝 写実的な肖像彫刻として高い評価を受ける無著菩薩像。運慶作の国宝として知られます。興福寺北円堂と拝観受付でもらった北円堂ガイド。興福寺の法相宗の宗義を事実上まとめあげた人物が、北円堂の中に祀られます。 2011.10.13 奈良の仏像ガイド
奈良観光 聖武天皇勅願!行基が開いた長弓寺 国宝の本堂が有名な長弓寺。梅雨のシーズンになると、境内は綺麗な紫陽花で彩られます。長弓寺本堂と紫陽花。桧皮葺の屋根が描く曲線~とても美しいですよね。 2011.07.13 奈良観光
奈良観光 解体大修理!見納めの薬師寺東塔 凍れる音楽。国宝の薬師寺東塔が、平成21年度より平成30年度まで解体大修理されることになります。最後の見納めですね。薬師寺東塔。遷都祭の今年晩秋から、文化庁・奈良県により解体修理に入ることが決まっています。美しい白鳳伽藍の中でも、一際異彩を... 2010.10.03 奈良観光
奈良観光 国宝阿修羅展!興福寺仮金堂 国宝の阿修羅像が帰って来ますね。興福寺の仮金堂に於いて、「国宝 阿修羅展」帰山記念が催されます。阿修羅像 アシュラー「興福寺国宝特別公開2009 宣伝物」と題する封筒が送られて来ました。発送依頼者は大本山興福寺と記されています。開封してみる... 2009.09.29 奈良観光
奈良観光 子嶋曼荼羅!日本三大両界曼荼羅の国宝 高市郡高取町観覚寺にある子嶋寺をご案内致します。高取城の遺構でも知られる子嶋寺ですが、何と言っても最大の見所は子嶋曼荼羅ではないでしょうか。春先の子嶋寺。阿部山にあるキトラ古墳を見学した後、子嶋寺に参詣して参りました。子嶋寺は子嶋曼荼羅で有... 2009.03.01 奈良観光