奈良観光 大日如来堂と空海井戸!葛駅周辺 近鉄吉野線の葛駅近くに弘法大師の井戸がありました。 「大師の恵」と命名された井戸で、比較的新しい時代のもののようです。弘法大師が枕元に立ったという伝承が残ります。実はこの日、大和清九郎会館のある因光寺を目指しました。道に迷い、辿り着いたのが... 2023.09.04 奈良観光
奈良観光 生蓮寺のてるてる坊主!空海の晴れ祈願 五條市二見の生蓮寺(しょうれんじ)を訪れました。 蓮の花が人気のお寺ですが、境内を埋め尽くすテルテル坊主もトレードマークになっています。山門や本堂、手水処に至るまで晴天を願うてるてる坊主でいっぱいです! 生蓮寺のてるてる坊主。 参拝客が願い... 2023.07.25 奈良観光
奈良観光 大師の硯石!山添村大塩 弘法大師空海がかけた魔法。 全国各地に伝わる“弘法大師の井戸”はよく知られるところですが、山添村には硯石なるものが存在します。「大師の硯石」があるのは鍋倉渓のすぐ近くです。塩瀬地蔵とも目と鼻の先です。大師の硯石には窪みがあり、清らかな水が溜... 2023.07.14 奈良観光
奈良観光 御杖村の安能寺!弘法大師建立 御杖村に空海開基のお寺がありました。 曹洞宗の安能寺(あんのうじ)。女人高野・室生寺の別院とも伝わります。エドヒガンザクラの名所にもなっているようで、鐘楼門の美しいお寺でした。 安能寺の山門。 茅葺屋根でしょうか、花頭窓の付く部分が鐘楼を兼... 2023.06.22 奈良観光
奈良観光 五條のさくら井戸 各地に伝わる空海が掘ったという井戸。 五條市の集落の中にもありました。国道から少し南へ入った所です。統神社参拝から南へ下り、集落の中へ迷い込みます。新町通りの東に当たるエリアですが、昔ながらの町並みが残り、とてもいい雰囲気でした。 五條のさ... 2023.06.12 奈良観光
奈良観光 矢田寺遍路道を同行二人で歩く!お遍路体験 あじさいで人気の矢田寺。 その裏山には遍路道が広がります。 遍路道といえば、菅笠をかぶって白装束姿で歩くお遍路さんを想像します。矢田寺遍路道は四国八十八箇所霊場を模したミニ霊場であり、普段着のままで歩いておられる矢田寺参詣客をよく見掛けます... 2022.02.28 奈良観光
奈良観光 箸中長者屋敷跡のネズミモチ 日本昔話にも出てくる『箸中長者』。 今も箸墓古墳の後円部東に箸中長者屋敷跡があります。屋敷跡と言っても田圃があるだけなんですが、その中に不思議なネズミモチの木が植わっていました。 ネズミモチの木。 ちょうど遮断機の音が鳴って、JR万葉まほろ... 2020.05.21 奈良観光
奈良観光 桜井市粟殿の弘法井戸 各地に見られる弘法大師空海が掘ったという井戸。 三輪山を望む桜井市粟殿にも、「弘法の井戸」がありました。 かつての磯城郡役所・大三輪町役場からの出口に当たる”出口橋”を渡り、桜井方面へ向かいます。一本左手の細い道を進むと、外山方面へ左折する... 2020.05.12 奈良観光
奈良観光 耳無井!空海が掘った耳成山西麓の井戸 耳成山の西麓に「耳無井」という井戸があります。 平安時代に空海が掘った井戸と伝えられ、別名を大師井戸とも言います。 耳無井戸。 井戸といえば、どこかパワースポットの匂いがしてきます。 清正井はあまりにも有名ですが、歴史ロマンあふれる大和三山... 2020.04.26 奈良観光
奈良観光 南無大師遍照金剛の長岳寺 空海創建の長岳寺。 山の辺の道の長岳寺で目にする「南無大師遍照金剛」という言葉。 そこには遍く照らす慈悲の心や、固く揺るがない信仰心が読み取れます。釜ノ口山長岳寺の宗派は高野山真言宗で、南無大師遍照金剛を唱えるお寺として知られます。 大師堂... 2020.04.26 奈良観光