奈良観光 五行説の高欄!平城宮跡第一次大極殿 久しぶりに平城宮跡の第一次大極殿を訪れました。広大な平城京の北方に位置する大極殿。元日朝賀や天皇即位など、国家儀式の際に天皇が出御(しゅつぎょ)する場所です。中心施設の建築意匠には目を見張るものがありました。今回は色とりどりな高欄(こうらん... 2023.09.01 奈良観光
奈良観光 藤田家住宅!平群町福貴の重要文化財 大和棟の民家として知られる藤田家住宅。ツボリ山古墳を見学した後、重要文化財の古民家を目指しました。ツボリ山古墳からは300mほど登った所にあります。所在地は平群町福貴で、近鉄平群駅から徒歩20分ほどの距離です。藤田家住宅。築地塀と石垣に囲わ... 2023.08.30 奈良観光
京都観光 東福寺三門!日本最古の三門建築 国宝に指定されている東福寺三門。数ある伽藍の中で、室町時代のトイレ・東司の東側に位置しています。東福寺三門。三門建築としては日本最古です。室町時代初期の建造物で、その規模と歴史の深さに魅了されました。 2023.07.10 京都観光
京都観光 同志社アーモスト館!ドーマーウィンドウの建築美 京都は大学の多いエリアですが、名門の同志社大学もその内の一つ。同志社大学今出川東キャンパスの相国寺通に、同志社アーモスト館という立派な洋館が建っています。同志社アーモスト館。大学の創設者である新島襄の母校・アーモスト大学と同志社大学との交流... 2023.07.10 京都観光
京都観光 知恩院御影堂の蝉!落し金の意匠 京都知恩院に初詣。巨大な三門で知られる浄土宗の総本山です。法然上人を身近に感じられるお寺で、新年の誓いを立てました。新しく生まれ変わった御影堂。山号の「華頂山」ですね。四条通ドン突きの八坂神社。そこから円山公園を抜けて北隣りに知恩院はありま... 2023.01.10 京都観光
奈良観光 奈良町のばったり床机 奈良町を散策中、ばったり床机を見つけました。ばったり床机(しょうぎ)とは、脚の部分が折り畳み式になっている床机のことで、商品の陳列台や腰掛として利用されます。ばったり床机。その名の通り、ばったりと手前に下りてくる仕組みになっています。 2022.08.18 奈良観光
奈良観光 南都銀行本店の羊!歴史あるイオニア式の列柱 奈良の地銀として知られる南都銀行。南都銀行本店の柱に目をやると、羊の立体彫刻が施されていました(2010年)。なぜ羊のレリーフなのでしょうか?西洋において富の象徴とされる羊が、金融機関のシンボルとして採用されたのではないかと言われています。 2022.08.06 奈良観光
奈良観光 片山東熊!奈良国立博物館の建築家 奈良国立博物館の建築に携わった片山東熊(かたやまとうくま)。なら仏像館(本館)と東新館をつなぐ地下通路に片山東熊の肖像写真が掲げられていました。明治期の建築家として知られます。奈良国立博物館の他にも、京都国立博物館、東京国立博物館、赤坂離宮... 2022.08.06 奈良観光
奈良観光 旧正暦寺本堂の象鼻 正暦寺の福寿院客殿。江戸時代初期に再建された本堂の木鼻(きばな)が展示されていました。木鼻にも色んな種類がありますが、動物の象を象った象鼻(ぞうばな)と呼ばれる建築意匠です。かつての正暦寺本堂にあった象鼻。渦巻紋様から牙が伸び、眉毛のような... 2021.06.14 奈良観光
大神神社 大神神社の三花懸魚 大神神社の拝殿で「三花懸魚(みつばなげぎょ)」を見つけました。三つの花が咲いたように見えるデザイン。鎌倉後期以降の建物に見られる意匠として知られます。大神神社拝殿は1664年に建立された重要文化財です。上方の軒下に見えるのが三花懸魚。唐破風... 2020.06.10 大神神社