伏見稲荷大社

京都観光

伏見稲荷大社の絵馬

狐がデザインされた伏見稲荷大社の絵馬。 狐の顔を想像してみれば分かりますが、伏見さんの絵馬は逆三角形のフォルムを採用しています。 伏見稲荷大社の絵馬。 奥社奉拝所に掲げられていました。
京都観光

おもかる石の謎!伏見稲荷大社

伏見稲荷大社におもかる石という試し石があると聞いてやって来ました。 重くて軽い石・・・何だか意味深な石ですよね。 伏見稲荷大社のおもかる石。 伏見稲荷大社本殿の東方~千本鳥居を抜けたところ通称“命婦谷”があります。...
京都観光

産場稲荷社!伏見稲荷の安産祈願

伏見稲荷大社の中に産場稲荷社という社があります。 産場というからにはお産にまつわる社なんだろうなと思いながら、参拝してみることにしました。 伏見さんの千本鳥居を彷彿とさせるミニチュア版の鳥居の数々・・・ やはり圧倒...
京都観光

伏見稲荷の起源!白鳥と化した餅

伏見稲荷大社は和銅4年(711)に創建されています。 平城京遷都の翌年に伏見稲荷大社が産声を上げていたとは・・・結構歴史のある社なんですね。 伏見稲荷の千本鳥居。 伏見稲荷の起源を探ると、その昔、伊呂具秦公(いろぐ...
京都観光

青木大神の初詣!伏見稲荷大社二ノ峰

標高233mの稲荷山。 神奈備として名高い稲荷山に登って来ました。山全体が神様で、稲荷山七神蹟をはじめ数多くの神々を祀ります。当館の勝手口には、青木大神(あおきのおおかみ)様がいらっしゃいます。そのご縁もあり、毎年お正月にはお参りする...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました