大正楼料理

蓮根まんじゅう春雨仕立

もちっとした味わいの蓮餅(れんもち)。冬の定番料理として知られますが、今回は蓮餅の周りに春雨を衣のように付けて揚げてみました。蓮根まんじゅう春雨仕立。椎茸、ジャガイモ、銀杏等々の食材と合わせ、滋味を蓄えた蓮根の味わいを楽しみます。最後に本吉...
奈良観光

氷室神社の四脚門

奈良一番桜と称される氷室神社の枝垂桜。写真愛好家たちが奈良で一番最初に咲く桜を撮影する際、必ずと言っていいほどその背景に映り込むのが四脚門です。控柱(ひかえばしら)が四本ある門のことを四脚門と言うわけですが、氷室神社の四脚門は奈良県指定文化...
京都観光

熊野若王子神社の梛の木

熊野の神様が宿ると言われる梛(なぎ)の木。哲学の道の起点・熊野若王子神社の鳥居右手前に、御神木と仰がれる梛の木が生えています。熊野若王子神社の梛の木。困難を「なぎ倒す」や、平穏無事な「凪」にも通じ、その縁起の良さが担がれる梛(なぎ)。常緑高...
京都観光

厄除子授兎を撫でる岡崎神社

平安神宮の北東方向、丸太町通沿いにウサギで人気の岡崎神社があります。黒御影石のうさぎ像を目当てに子授け祈願に訪れる参拝客も多く、縁結びのご利益もあることから結婚式場としても知られるお社です。岡崎神社は真如堂や金戒光明寺のすぐ南方に位置してお...
大正楼料理

おせちの語源

お正月に食べるおせち料理。おせちの語源はどこにあるのでしょうか。おせちの「せち」は節日(せちにち)を意味しています。節日とは、生活の折り目や季節の変わり目などに祝いを行う日を言います。節日(せつじつ)とも言いますが、元旦・白馬(あおうま)・...
京都観光

満足稲荷神社の見所

京都市左京区に満足稲荷神社というお社があります。京都市動物園の近くに鎮座しており、平安神宮や岡崎神社なども徒歩圏内です。面白い名前の神社ですが、その由来は豊臣秀吉を満足させたことに因んでいます。満足稲荷神社。秀吉のお稲荷さんへの信仰はつとに...
京都観光

駅伝の歴史を伝える三条大橋

日本の駅伝の歴史は京都の三条大橋に始まります。近鉄丹波橋駅から京阪電車に乗り換え、京阪三条駅に降り立ちます。地下改札口から地上へ出ると、目の前に鴨川が流れていて、そこに駅伝の歴史を伝える三条大橋が架かっています。三条大橋の袂にある駅伝の碑。...
京都観光

聞思得修信の庭@法然院

哲学の道を銀閣寺目指して歩いている途中、法然院という静かなお寺を見つけました。文人の谷崎潤一郎のお墓もあるという、由緒正しい名刹です。法然院という名前からも分かりますが、浄土宗の開祖法然上人ゆかりのお寺として知られます。法然院に佇む聞思得修...
奈良観光

菅原道真の腰掛石

東大寺の守護神として知られる手向山八幡宮。その境内に、菅原道真の腰掛石が祀られています。昔の人の旅における主な移動手段は歩くことでした。歩いて歩いて歩いて、ひたすら歩いてそこに石を見つければ、つい腰を掛けたくもなるのでしょうね(笑)朱色の鳥...
奈良観光

どららを東大寺門前で食す

吉野本葛入りのどら焼きで知られる「どらら」。覚えやすい商品名で以前から気にはなっていたのですが、今回初めてどららを試食してみることに致しました。あっさりとした甘味で人気のどららは、そのサイズも適当で食べ歩きにはおすすめです。東大寺南大門と、...
スポンサーリンク