マーケティング 「幸せ!ボンビーガール」と「関西ふるさとタイム」 この度、日本テレビの「幸せ!ボンビーガール」と、J:COM「関西ふるさとタイム 奈良県特集」の制作スタッフさんから写真提供のご依頼を頂きました。既にフェイスブック上でもご案内済みですが、ここに引用させて頂きます。料理旅館大正楼の柿の白和え。... 2015.12.14 マーケティング
大神神社結婚式 披露宴 生ハムの蛇籠巻でお祝い 結婚式のお祝い料理に生ハムの蛇籠巻をお出し致しました。穴の開いた蓮根は「先が見通せる」ということで、お正月のお祝い料理に使われる食材ですが、お二人の前途を祝う ”視界良好” の披露宴のお席にもぴったりです。蓮根にはビタミンB12という、野菜... 2015.12.13 大神神社結婚式 披露宴
宴会 同窓会 おかわかめのグラタンで温まる忘年会 どこかツルムラサキにも似た健康野菜のおかわかめ。別名を雲南百薬(うんなんひゃくやく)とも言い、大変栄養価の高い野菜として知られます。冬の忘新年会シーズンになると、温かい食べ物が恋しくなります。当館では婚礼の献立にもよくグラタン料理をお出しし... 2015.12.11 宴会 同窓会
奈良観光 色褪せないアゲラタムが咲く花園 今年の10月に訪れた馬見丘陵公園。四季折々の花園で人気の公園ですが、その中に面白い形の花を見つけました。馬見丘陵公園の花園では花の名前がプレートで案内されています。そのため、カメラで撮影しておけば後で調べることができるという利点があります。... 2015.12.11 奈良観光
大神神社結婚式 披露宴 柚子蒸しで挙式を香り高く 寒い冬に体の芯から温まる柚子蒸し。通常の茶碗蒸しでは味わえない、柚子の贅沢な香りが体全体を包み込みます。お風呂に入れたり、吸い口や煮物の天盛りにしたりとその用途の広さで人気の柚子ですが、姿そのものを愛でながら頂ける柚子蒸しは最高のおもてなし... 2015.12.11 大神神社結婚式 披露宴
奈良観光 桜井木材の守護神@石寸山口神社 奈良県桜井市は木材の街として知られます。その木材業界の守護神が、桜井駅から南へ徒歩15分ほどの場所に鎮まります。神社の名前を石寸山口(いわれやまぐち)神社と言いますが、この「石寸」は古代地名・磐余の省画文字とされます。石寸山口神社。桜井市は... 2015.12.10 奈良観光
奈良観光 石上神宮のお火焚祭 石上神宮のお火焚祭(おひたきさい)を見学して参りました。お火焚祭はこの一年間に納められた願掛け絵馬、並びに願い事を書いた祈願串を焚き上げる恒例行事です。毎年12月8日の午後2時より石上神宮境内で催されるイベントとして知られます。まだわずかに... 2015.12.09 奈良観光
奈良観光 等彌神社鳥居と紅葉 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)を御祭神とする等彌神社。さかさモミジや献灯祭の紅葉ライトアップで知られ、上津尾社・下津尾社を中心に摂末社七社と桜井市護国神社が鎮座するお社です。桜井市立図書館の前に位置していることからも、休日の読書ついで... 2015.12.09 奈良観光
奈良観光 申年のジャンボ干支花絵@安倍文殊院 安倍文殊院の境内に恒例のジャンボ干支花絵が登場しています。2016年(平成28年度)の干支は申です。尻尾の先をくるっと丸め、棒にぶら下がる猿がパンジーの花で演出されています。さすがに猿らしく、躍動感あふれる ”ジャンボ絵馬” が参拝客の目を... 2015.12.05 奈良観光
奈良観光 聖林寺曼荼羅展と十一面観音 11月に開催された聖林寺曼荼羅展へ足を運んで参りました。聖林寺秘蔵のマンダラ展公開期間は11月1日から30日までの一箇月間です。毎年のことなのですが、11月は秋の旅行シーズンとも重なり多忙を極めます。何とか最終日の30日にすべり込む形で参拝... 2015.12.03 奈良観光