奈良観光

春日大社着到殿でアート作品を鑑賞

時空を超えたアートの祭典『古都祝奈良(ことほぐなら)』。昨今では HANARART などの芸術フェスが人気を博していますが、今秋の奈良市内では ”古都祝奈良” というアートインスタレーションが展開されています。奈良時代の都の中心地である平城...
奈良観光

壁画体験館オープン前!キトラ古墳周辺地区を散策

国営飛鳥歴史公園もどんどん広がりを見せていますね。平成28年秋に開園したキトラ古墳周辺地区。話題の中心はキトラ古墳壁画体験館「四神の館」ですが、9月24日(土)のオープン前に公園内を散策して参りました。長い間工事中だったキトラ古墳ですが、い...
奈良観光

ダリア調和@馬見フラワーフェスタ

今年も開催予定の馬見フラワーフェスタ。秋の馬見丘陵公園には、ダリアやコスモスなど約25万株の花々が咲き誇ります。フラワーアートのダリア花じゅうたん、音楽ステージ等々のイベントで園内は盛り上がります。美味しい料理が食べられる同時開催の「シェフ...
奈良観光

八釣マキト5号墳@飛鳥資料館

八釣マキト古墳群の中でも一際大きい5号墳。飛鳥資料館の庭園に移築保存されており、無料で見学可能です。移築展示されている八釣マキト5号墳の横穴式石室。飛鳥資料館の庭園には亀石や猿石のレプリカも展示されており、それらを見ながら園内の南端まで来る...
奈良観光

明日香村の八釣マキト古墳公園

明日香村の八釣マキト古墳を見学して参りました。飛鳥資料館庭園で八釣マキト5号墳を見学したことはあったのですが、その他の八釣マキト古墳群は初見です。以前に一度、車で向かったのですが見つけられずにいました。今回はそのことを教訓に、万葉文化館の駐...
奈良観光

猿石の背面を飛鳥資料館に観る

猿石も二面石である。言われてみれば確かにそうなんですが、橘寺の二面石の陰に隠れて見過ごされがちです。飛鳥の猿石は、近鉄飛鳥駅近くの吉備姫王墓に安置されています。複製ではない本物の猿石を見るためには、吉備姫王墓に足を運ぶ必要があります。ただ一...
奈良観光

出水の酒船石を飛鳥資料館に見学

手塚治虫の伝奇SF漫画『三つ目がとおる』の題材にもなっている飛鳥の酒船石。生命の樹セフィロトを思わせる不思議な幾何学模様が多くのファンを惹き付けています。数ある謎の石造物の中でも、特に人気の高い酒船石。そんな酒船石ですが、実は私たちがよく知...
奈良観光

酒船石遺跡の取水口@明日香村埋蔵文化財展示室

明日香村発掘の文化財を展示する明日香村埋蔵文化財展示室。旧飛鳥小学校の建物を再利用したレトロな雰囲気が人気です。入館料無料というのも嬉しいですよね。リニューアルオープン後は展示物も一新され、より充実した内容になっていました。酒船石遺跡の湧水...
奈良観光

披露宴会場にもなる橿原神宮貴賓館

橿原神宮本殿の特別参拝(2015年度)で訪れた貴賓館。境内の秘庭が同時公開されており、貴賓館の中も見学させて頂きました。貴賓館の上壇の間。貴賓館の館内は縦長になっており、一番奥の部屋に神武天皇の肖像が掲げられていました。貴賓館は結婚披露宴会...
奈良観光

防災拠点の中町筋生活広場@今井町

江戸時代の町並みが残る今井町。細く入り組んだ道が縦横無尽に張り巡らされた集落だけに、防災に対する意識も高いのでしょう。旧米谷家や音村家のある通り沿いに「中町筋生活広場」という防災拠点が設けられていました。中町筋生活広場。井戸枠のようなものが...
スポンサーリンク