奈良観光

防災拠点の中町筋生活広場@今井町

江戸時代の町並みが残る今井町。 細く入り組んだ道が縦横無尽に張り巡らされた集落だけに、防災に対する意識も高いのでしょう。旧米谷家や音村家のある通り沿いに「中町筋生活広場」という防災拠点が設けられていました。 中町筋生活広場。 井戸枠のような...
奈良観光

藤原宮跡のコスモス畑に咲くサンセットイエロー

今年も藤原宮跡のコスモスの季節がやって参ります。 コスモスにも色々な種類がありますが、最近は黄色いコスモスも見られるようになって参りました。昨年度の秋に訪れた藤原宮跡にも、サンセットイエローという黄色いコスモスが開花していました。 藤原宮跡...
奈良観光

推古天皇の薬狩りを演出する高取町の案山子

「薬狩り(くすりがり)」という言葉をご存知でしょうか? 推古天皇の薬狩りは日本書紀にも記されていますが、今はあまり使われない言葉だけにその実態はよく知られていません。そこで今回は、この薬狩りにまつわるお話を展開してみようと思います。 高取町...
奈良観光

瓢箪仮面のパガジを天理参考館に観る

世界中の民俗歴史が学べる天理参考館。 大阪府吹田市にある国立民族学博物館も呼び声が高いですが、天理参考館の展示物も見応えたっぷりです。世界の生活文化を紹介する1階の入口近くに、剽軽な仮面が展示されていました。 天理参考館常設展の瓢箪仮面(パ...
奈良観光

天理参考館で学ぶ民俗文化

天理市守目堂町にある天理参考館。 天理参考館の歴史は、天理教2代目真柱の中山正善氏の時代にさかのぼります。その収蔵品は実に膨大で、整理できているものだけでも30万点に及ぶそうです。その内の3千点を展示しているのが天理参考館です。 「世界の生...
奈良観光

飛鳥大仏標石と創建時の礎石

飛鳥寺東門前に建つ標石。 「飛鳥大仏」と刻まれたその標石をご存知の方も多いでしょう。日本最古の本格的仏教寺院として知られる飛鳥寺ですが、境内は意外とこぢんまりしています。標石は入口付近にあり、観光客が必ず目にする場所に佇みます。 飛鳥大仏標...
奈良観光

家形石棺の形の変遷@橿原考古学研究所附属博物館

蓋石が屋根の形をしている家形石棺。 古墳時代後期に多く見られる棺の形として知られます。橿原考古学研究所附属博物館の「さまざまな棺」コーナーに縄掛突起(なわかけとっき)の付いた家形石棺が展示されていました。 橿考研博物館に展示中の家形石棺。 ...
マーケティング

善玉菌ヨーグルトのMIKOTO

東京神田にある株式会社ニューミクロス。 私は20代の頃、生命保険会社の法人営業を担当していました。その時、公私に渡ってお世話になった会社が内神田にあるニューミクロスさんでした。 JR神田駅を降りて、日々飛び込み営業に勤しんでいた時代を思い出...
奈良観光

飛鳥京跡のエビノコ郭@橿原考古学研究所附属博物館

エビノコ郭ってご存知でしょうか? 橿原考古学研究所附属博物館の第3展示室入口付近に、飛鳥の宮の復元模型が展示されています。 天智天皇の死後、672年の壬申の乱に勝利した天武天皇。翌年の673年に即位し、国を治めることになります。日本の礎を築...
奈良観光

モンゴルの極彩色壁画オラーン・ヘレム墓@橿原考古学研究所附属博物館

発掘調査速報展開催中の橿原考古学研究所附属博物館。 今年も恒例の速報展に足を運んで参りました。「大和を掘る」と題する展示会で、新たな出土品を見学することができます。速報展と併せて目を引いたのが、モンゴル草原で発見された極彩色壁画の特別陳列で...
スポンサーリンク