大正楼料理 ミミイカの耳!真鯛釣りのエサ「坊主烏賊」 珍しい食材のミミイカ。ミミイカの耳は、実は鰭(ひれ)なんだそうです。可愛らしく横に張り出した丸い耳。まるでミッキーマウスの耳を思わせますが、奈良観光に精通した人なら、橘寺の五重塔の心礎を連想する人も多いのではないでしょうか。入荷した耳烏賊(... 2020.04.17 大正楼料理
奈良観光 悪疫のPLAGUE 悪疫、疫病を意味する英単語に plague(プレイグ)があります。あまり聞き慣れない名詞ですが、人を悩ませ苦しめる「動詞」としての用法もあるようです。新型コロナウィルスの終息はいつになるのか。人々の関心事はその一点に尽きるような気がします。... 2020.04.15 奈良観光
奈良観光 手向山八幡宮の立絵馬!東大寺鎮守 東大寺鎮守の神様として知られる手向山八幡宮。東大寺大仏殿の右手前を登って行くと、宇佐八幡宮より勧請された手向山八幡宮が鎮座します。境内に入ると、あまり見慣れない形の絵馬に出会いました。手向山八幡宮の立絵馬土鈴。立絵馬の図柄は、手向山八幡宮の... 2020.04.15 奈良観光
大正楼料理 新鮮なコロ鯛!岩礁域に生息 刺身が美味しいコロ鯛。新鮮なコロ鯛が入荷しました。スズキ目イサキ科に属する海水魚のコロ鯛は関東エリアでは珍しい魚のようで、主に西南日本の沿岸域で漁獲されます。胡盧鯛(コロダイ)が入荷しました。まるで豹のような斑紋が見られます。見た目のインパ... 2020.04.15 大正楼料理
マーケティング 不可抗力事象のForce Majeure 宿泊予約サイトから送られてきたメッセージに Force Majeure という言葉がありました。「不可抗力事象」と訳されています。昨今の新型コロナウィルス伝染拡大により、宿泊のキャンセルが続出しています。不可抗力事象に鑑み、キャンセル料金を... 2020.04.15 マーケティング
奈良の仏像ガイド 柳本駅前の首無地蔵 JR万葉まほろば線の柳本駅前に「首無地蔵」が祀られます。昭和6年に安置された地蔵尊で、その歴史は第10代崇神天皇の頃までさかのぼります。天理市の首無し地蔵尊。JR柳本駅を降り立つと、すぐ左手に祠がありました。 2020.04.14 奈良の仏像ガイド
マーケティング ブリコラージュ!寄せ集めの再編作業 今あるものを活かしていく。観光業界などでもよく言われることです。新たな箱モノを造るのではなく、既にある観光資源を上手く組合せながら再編成していく。新たな価値を生み出すのに、潤沢な資金は必要ないのかもしれません。大正楼客室の額縁絵画。ブリコラ... 2020.04.14 マーケティング
奈良の仏像ガイド 飛鳥寺の阿弥陀如来坐像!写実性に富んだ藤原仏 飛鳥大仏の向かって右側に坐しておられる阿弥陀如来坐像。藤原時代の仏像で、物静かな雰囲気を漂わす仏像として知られます。飛鳥寺の阿弥陀如来坐像。連泊でお泊り頂いたオーストラリアの外国人観光客をお連れして、日本最古の寺院である飛鳥寺を参拝しました... 2020.04.14 奈良の仏像ガイド
奈良観光 竹蛇の絵馬!巳年を祝う飛鳥寺 和物玩具の竹蛇をデザインした絵馬が、飛鳥大仏で知られる飛鳥寺の境内に掛かっていました。昔は縁日の露店などでよく見掛けましたよね。竹蛇の描かれた絵馬。開運招福を祈願する飛鳥寺の絵馬です。 2020.04.14 奈良観光
奈良観光 飛鳥寺のレンギョウ!黄色い花 飛鳥寺の境内にある池の畔に黄色いレンギョウの花が咲いていました。桜の開花状況が気になって訪れた飛鳥寺でしたが、鮮やかなレンギョウの花に思わぬプレゼントを頂いたような気分です。お目当ての桜もほぼ満開で、春爛漫の飛鳥寺を堪能することができました... 2020.04.14 奈良観光