天理市の西山古墳!杣之内古墳群

天理市の西山古墳。

杣之内古墳群の盟主墳です。天理中学の北に位置し、東から延びる尾根を利用した前方後方墳として知られます。4世紀後半の前期古墳で、墳丘は三段構成です。最下段の一段目が前方後方墳で、二段目から上は前方後円墳という特異な形をしています。

天理市の西山古墳

西山古墳の墳丘。

右が前方部、左が後方部に当たります。写真で見ても分かりますが、後方の2段目と3段目は方形ではなく円形です。珍しい形状の古墳ですね。全長はおよそ190mで、国内最大の前方後方墳とされます。

スポンサーリンク

後方部の竪穴式石室!柏原市芝山の板石散乱

概して前方後方墳は前方後円墳に比べ小振りです。

箸墓古墳に代表される前方後円墳は全国に普及していきましたが、前方後方墳は数も少なく、主に中部・山陰・畿内エリアにのみ見られます。前方後円墳の浸透と共に姿を消していくことになりますが、出雲を中心とした山陰地方では古墳時代末期まで築かれました。

史跡西山古墳

「史跡西山古墳」の石標。

後ろに見える墳丘は後方部です。

埋葬施設は後方部の墳頂にあり、盗掘のため柏原市芝山の板石が散乱していました。

大阪府柏原市芝山からは火山岩(安山岩)が採取されたようです。蛇行する大和川へ向けて半島形に突き出たエリアですが、芝山から天理の地まで運ばれた石なのでしょう。

前方後方墳の西山古墳
石上神宮の桜を見物するために、車で一路天理市内へ向かいました。 石上神宮へ向かう途中で少し道を間違えてしまい、天理のキャンパス内へと紛れ込みました。その甲斐あってか、日本最大の前方後方墳とされる西山古墳を見学することができました。 天理中学...

西山古墳

こちらは前方部。

西山古墳には周濠が巡っていたようで、その跡と思しき池が今も残っています。

長~く西へ伸びる前方部のラインが美しいですね。

天理市のノムギ古墳、桜井市のメクリ1号墳なども前方後方墳ですが、西山古墳ほどはっきり墳形を確認できるわけではありません。やはり古墳見学では西山古墳が図抜けています。

出雲地方に残る前方後方墳のルーツは、弥生時代の四隅突出型墳丘墓と言われます。その点、畿内で見られる前方後方墳に関しては、前方後円墳の派生型ではないかと推測されます。

天理駅前コフフン広場

天理駅前広場のコフフン。

古墳をテーマにした多目的広場です。古墳の多い天理市ならではの遊び心を感じます。

主に古墳時代初期に築かれた前方後方墳・・・その特異な墳形を確認するには、西山古墳が最適でしょう。

注目スポット!天理駅前広場コフフン
天理駅前広場コフフンへ行って参りました。 CoFuFun(コフフン)というネーミングが印象に残りますね。古墳の多い天理市に因んだ名前ですが、野外ステージ、子供向け遊具、さらには高齢者向け健康遊具、アンテナショップ、カフェレストラン、観光案内...
スポンサーリンク

勾田町の春日神社参拝、天理大学馬術部厩舎

西山古墳は天理大学の敷地にあります。

すぐ北方の塚穴山古墳も学校内に位置しますが、史跡と共にあるこの雰囲気がいいですね。ボーダーレスと言うか、はっきりとした境界線を設けずに共存しています。

西山古墳の南西方向~勾田町界隈を歩いていると小さな神社に出くわしました。

天理市勾田町の春日神社

天理市勾田町に鎮座する春日神社。

春日四神を祀るお社のようです。

春日神社末社・一言主大神社

境内末社の一言主大神。

ブロック塀を背に小さい社殿が建ちます。

春日神社拝殿

春日神社の拝殿。

天理中学校の西、巨大古墳のすぐ近くで時を刻み続けます。

春日神社狛犬

網の中に狛犬が坐します。

時々こういう狛犬と出会います。

まるで檻の中に入れられたような狛犬ですが、その意味するところは何なのでしょう。狛犬の役割は邪悪なものの侵入を防ぐことだとすれば、邪魔になるだけではと余計な心配をしてしまいます。あるいは、その邪悪なものから身を守っているのでしょうか。

春日神社本殿

春日神社の本殿。

しっかりとした瑞垣が囲います。

西山古墳

南西方向から西山古墳を見ます。

濠の幅は30~45mに及びます。

1927年に国の史跡指定を受けていると言いますから、もう100年近くになりますね。

西山古墳

東へ向けてこんもりと墳丘が盛り上がっています。

盛り上がる後方部墳頂に竪穴式石室があったと言います。前方部を西に向け、葺石と埴輪が出土した西山古墳。

西山古墳の周濠

周濠跡と前方部。

杣之内界隈では最も巨大な古墳です。

そのためか、かつては崇神天皇陵に擬せられたこともあるようです。

天理市の西山古墳

周囲をぐるりと巡ることの出来る古墳です。

仁徳天皇陵のようにあまり巨大すぎると、地上から墳形を確認することは不可能です。その点、全長200m弱の西山古墳はちょうどいいサイズなのかもしれません。

天理市の西山古墳

西側にもフェンス越しに石標が建っていました。

西山古墳の出土品には鏡片、管玉、石製鏃、刀剣片などがあり、周濠からは車輪石も出土しています。

西山古墳

北東方向から後方部を望みます。

すぐ脇には天理大学馬術部の練習場がありました。

古墳外堤からは埴輪棺、石棺墓、小石室も見つかっています。

天理大学馬術部の馬場

古墳裾の馬場。

ここを馬が闊歩していると思うと、何とも不思議な光景です。

天理大学馬術部厩舎

天理大学馬術部厩舎。

紋章なのでしょうか、蹄のようなデザインに「TENRI」と記されます。

西山古墳と畑

”畑”だって脇を固めます。

人々の生活と共にある西山古墳。

国の史跡がごく自然に日常生活に溶け込みます。

西山古墳の前方部からさらに北へ向かうと、西山古墳の周濠北に接する格好で大型円墳の塚穴山古墳があります。石舞台古墳にも匹敵する巨大な横穴式石室が露出しており、見学の価値ありです。

天理駅前広場コフフン

再び天理駅前のコフフン。

西山古墳は墳丘に登ることもできます。見学の際は、天理大学の許可を取られることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました