リンゴの飾り切り!カッティングの手順

リンゴの飾り切り。

その名をリーフカットといいます。

リーフカットとは英語で、Leaf Cut です。リーフは葉っぱですよね。

リーフカットの名前の由来は、木の葉の形に似せてカットされているところからきています。リンゴの飾り切りで一番有名なのが、お弁当箱によく入っていたウサギの形のアレ(笑)です。

スポンサーリンク

褐変防止の酢水

リンゴを飾り切りするときのポイントはリンゴの褐変(かっぺん)を防ぐことです。

褐変とは、色が変わってしまうことを意味する料理用語です。

褐変を防ぐために、切ったらすぐに、塩水かお酢を少し含んだ水にくぐらせます。

こうすることによって、色落ちを未然に防ぐことができます。

リンゴなどの果物をキレイに切ることをフルーツカッティングとも言いますよね。

料理の専門書の中にも、フルーツカッティングだけを取り扱った書籍が販売されています。

個人的な意見ですが、数あるフルーツの中でも、リンゴの飾り切りはやっぱり一番美しいと思います。

鮮やかな赤がよく映えるんでしょうね。

アップルボート

アップルボート

リンゴのリーフカットをさらに一歩進めた飾り切りです。

リーフカットが出来れば、このアップルボートはすぐにマスターすることができます。

このアップルボートを見て、とあるお客様から「まるで古墳の石室のよう」と言われました。なるほど、そういう見方もあるのかと感心致しました(^.^)

アップルボートはリーフカットの一番下の土台になる部分だけを残して、残りの部分を半分にカットしてそのまま載せているだけなんです。

リーフカットの切り方ですが、まずはリンゴをくし型に切ります。

丸のままのリンゴを4等分でも6等分でも構いません。

8等分でもOKですが、切り込みの層を増やすためにも6等分ぐらいが一番良いでしょうか。

くし型に切ったら、へたの部分を縦に切り落とします。

切り落とした部分がお皿に接する面になりますので、できるだけ平らになるように切り落とします。包丁の根元の部分から先の部分へ向かって、くし型に切ったリンゴのカーブの形に沿うように弧を描くように切込みを入れていきます。

この作業を何層にも渡って繰り返します。

慣れれば意外と簡単にリーフカットできるようになります。

果物関連の資格には、ベジタブル&フルーツマイスターがあります。

別名を野菜ソムリエともいいますが、野菜のみならずフルーツもその対象となっています。ベジタブル&フルーツマイスターの資格取得を目指している人なら、この”リンゴの飾り切り”は是非覚えておきたいところです。

皆さんも是非一度、挑戦してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました