大神神社茅の輪はしご!形代を仰ぐ三輪の茅の輪くぐり 大神神社の茅の輪くぐり。 毎年6月30日に催される夏越の大祓に向け、境内には大きな茅の輪が登場します。 形代を上にぶら下げた大神神社の茅の輪。 茅の輪をくぐって、上半期にたまった心身の穢れを祓います。 ...2011.07.28大神神社
大神神社三輪山遠望!大和神社社叢 天理市のJR長柄駅付近より、大和神社と三輪山を遠望します。 左右に細長く連なる杜が、戦艦大和で有名な大和神社。 その左手向こう側に古代人たちの愛した三輪山が見えます。2011.01.13大神神社
大神神社三柱の神を祀る八阪神社 大神神社の末社に八阪神社があります。 仏教伝来之地碑、海石榴市観音などの観光名所に程近い場所・・・小高いスポットにひっそりと佇んでいます。 大神神社末社の八阪神社。 三輪山の麓に鎮座する八阪神社。辺りは鎮まり返り、...2010.12.06大神神社
大神神社名月と雅楽!大神神社観月祭 名月を愛で、雅楽を楽しむ催し物。 中秋の名月を彩る大神神社の観月祭。 四神の灯り。 巳の神杉の前ではささやな展示会が催されていました。四神の玄武と青龍が灯りで浮かび上がります。2010.09.30大神神社
大神神社中秋の名月!祈祷殿前の観月祭 大神神社の観月祭。 仲秋の名月に当たる日の午後6時30分から、祈祷殿前に於いて厳かに執り行われます。 祈祷殿斎庭。 中央に用意された舞台で、巫女による優雅な神楽舞が奉納されます。 山の端から月が顔を出す頃、境...2010.09.23大神神社
大神神社猪目懸魚とは 大神神社で見つけた猪目懸魚(イノメゲギョ)。 最近は寺院などでも”ハート形の窓”が人気を呼んでいますよね。猪目懸魚って何を意味するものなのでしょうか。 懸魚とは、寺社建築の破風に見られる妻飾りのこと。 あくまでもデ...2010.09.12大神神社
大神神社ぼけ封じ地蔵尊!馬場本村地蔵堂 若宮社の近くにぼけ封じ地蔵尊がいらっしゃいます。 三輪山の麓でもぼけ封じを祈願することができるんですね。 ぼけ封じ地蔵尊。 魔除けの意味を込めた赤いよだれかけが掛けられています。2010.09.12大神神社
大神神社電線地中化工事が待たれる大神神社周辺 大神神社の摂社「綱越神社」に於いて催されるおんぱら祭り。 7月31日には、花火も上がってきれいさっぱり上半期のお祓い! 三輪明神 大神神社の大鳥居。 カメラアングルには苦労します(笑) 電線の入らない角度を狙...2010.09.06大神神社
大神神社拍手の作法!大神神社 神社へお参りする際、拍手の作法はどうなっているんだろうか?って気になりますよね。 大神神社拝殿。 拍手(かしわで)の作法は神社によって異なることもありますが、一般的には二礼、二拍手、一礼とされます。 大神神社の拍手...2009.09.09大神神社
大神神社三輪山が舞台の映画『浪漫者たち』 青春紀行~三輪山にかえる。 伊勢谷能宣、佐野史郎主演の映画「浪漫者たち」をご案内致します。 『浪漫者たち』。 昨年の6月初旬、映画のロケで佐野史郎さんが大正楼にお泊りになられました。ちゃっかりサインも頂いています(...2009.08.21大神神社