東大寺大仏殿の毘沙門天

六道輪廻の世界に居ると言われる天部の仏像たち。

東大寺の大仏の周りにも、広目天や毘沙門天などの天部の仏像たちが立ち並んでいます。

東大寺大仏殿の毘沙門天

東大寺大仏殿の中に安置される毘沙門天立像。

戦勝の神のイメージが強い毘沙門天。鎧を身にまとい、右手に宝塔を掲げ、左手には戟(げき)を持っています。

東大寺の桜!大仏殿との競演
桜は日本の花。 東大寺大仏殿は日本最大の木造建築物。そして、その中に安置される大仏様は世界中の人々から愛され続けています。 東大寺大仏殿前に開花する桜。 東大寺の桜といえば、ちょうど5年前に大仏殿の背後から見物して以来のことです。あの時は拝...

スポンサーリンク

天人五衰の毘沙門天

いかめしい顔で、いかにも強そうな毘沙門天ではありますが、まだ迷いの中に居る仏像であることを忘れてはなりません。

天人五衰(てんにんごすい)と言って、天部の仏像たちは皆、梵天も含めて未だ悟りの境地には至っていないのです。生老病死の苦しみから逃れられない宿命を背負っているとも言えます。

東大寺の桜

拝観受付から中門より北側に入り、大仏殿の方を望みます。

桜の季節に東大寺を訪れたこともあり、境内はたくさんの観光客で賑わっていました。

東大寺大仏殿の毘沙門天と大仏の柱くぐり

毘沙門天と大仏の柱くぐり。

「大仏の鼻の穴くぐり」とも呼ばれる柱が、毘沙門天の右斜め前に立っています。

奈良県内で毘沙門天と言えば、聖徳太子の願いを叶えた信貴山朝護孫子寺の毘沙門天を思い浮かべるのですが、世界最大の木造建築物と言われる東大寺大仏殿の中にも、勇ましい表情の毘沙門天が大仏様を守護しています。

女性や子供たちが嬉々として柱くぐりを楽しむ様子を見守る毘沙門天。

面白い構図ですね。

東大寺大仏殿の順路

東大寺大仏殿の中に入ると、順路を指し示す案内板がありました。

大仏様の周りを時計回りに回って行きます。

大仏の柱くぐりの行列待ち

大仏様の背後を通ってさらに歩を進めると、見えてきました・・・大仏殿名物の柱くぐりですね。

行列待ちができるほど賑わっています。

大仏の柱くぐり

東大寺大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が開けられています。

成人男性が通り抜けるのは至難の業です。最後はどうしても肩が邪魔するんですよね(笑)

東大寺大仏殿の毘沙門天

須弥山を守護する4人の神が四天王。

持国天、増長天、広目天、多聞天(毘沙門天)の四天王の一角を占めるのが北方を守護する毘沙門天です。四天王の中では唯一単独で祀られることでも知られます。

東大寺大仏殿の多聞天

武将の性格を残しつつも、福徳神としても親しまれる毘沙門天。

毘沙門天は戦いやすいようにと、垂れる袖を結んだ格好をしているそうです。大袖(おおそで)と呼ばれるスタイルらしいのですが、大仏殿を訪れた時には、残念ながらそのことに注目していなかったので見落としてしまいました。

東大寺大仏殿の中では対の位置に立つ広目天と並んで、大変見応えのある仏像ですので、しっかりと目に焼き付けておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました