コブダイの姿造り!もっちり刺身

新鮮な瘤鯛(こぶだい)が入荷しました。

寒い時期に旬を迎えることから「寒鯛(カンダイ)」とも呼ばれます。産卵期が春に当り、産卵直後は味が落ちます。1m以上にもなる大型魚ですが、入荷した個体は40cmほどでした。

コブダイの姿造り

コブダイの姿造り。

瘤鯛は水分を多く含んだ魚で、もちもちした白身で楽しませてくれます。ウロコを取って内臓を抜き、一日寝かせてから三枚おろしにしました。肉厚の身で、とても美味しい魚です。

スポンサーリンク

雌性先熟の瘤鯛!喉の奥の咽頭歯

コブダイを捌いていて面白いことに気付きました。

鰓(えら)の周りとその奥に、咽頭歯と思しき歯が付いていました。コブダイは岩礁域に棲むベラの仲間で、普段は貝類や甲殻類をバリバリ噛み砕いています。硬い殻を持つサザエや牡蠣を好むと言いますから、その歯の丈夫さがうかがえますね。

コブダイ・カンダイ

頭部の瘤が少しずつ大きくなり始めた個体です。

もっと成長すると瘤が巨大化し、名前に似つかわしい姿になります。ちなみに大きく成長したコブダイは全て雄なんだそうです。そして、大きくなる前段階のコブダイは全て雌です。つまり、雌性先熟の魚ということになりますね。

コブダイの姿造り

コブダイの刺身の他にも、本鮪、鰺を並べてみました。

口を開けたコブダイは迫力あります!それにしても、立派な歯をしています。

コブダイの咽頭歯

喉の奥からこんなものが出てきました!

おそらく咽頭歯の一部だと思います。

前の歯で噛み砕いた後、奥の歯でもさらに細かく磨り潰しているのでしょう。

コブダイ

赤褐色の魚体です。

幼魚の内はオレンジ色で、体表には縦縞が走っているようです。

コブダイの背鰭

コブダイの背ビレ。

特徴的な形をしていますね。先端が波のようにうねっています。

コブダイの胸鰭

コブダイの胸鰭。

鋭角ではなく、弧を描くように丸い形です。

コブダイの瘤

ちょっとおでこが膨らんでいます。

触ってみると、ぷよぷよした触感で気持ち良かったです。

コブダイの刺身

上の方が皮を引いたコブダイの白身で、下は焼霜造りです。

比較的厚めの皮にも旨味が感じられました。とにかくモチモチした身で、その弾力を味わいます。

コブダイは分類上、スズキ目ベラ科に属しています。昼行性の魚で、夜間はじっとしているようです。カンダイ、モブシ、モムシなどの別名を持ち合わせます。

コブダイの歯

コブダイの歯。

とても魚の歯とは思えないですね。

コブダイの姿造り

四角い尾びれ越しに顔を覗き込みます。

石垣鯛のようにコリコリした身ではありませんので、ご高齢の方にも喜ばれるのではないでしょうか。ある意味、コブダイは高齢者向きの刺身なのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました