井戸

奈良観光

龍神出現の井戸!談山神社の閼伽井屋

談山神社境内の北西隅にある閼伽井屋(あかいや)。異形の七福神・福禄寿を祀る総社拝殿の向かって右奥に当たります。多武峯には古来より、水の信仰が伝わります。末社・龍神社には談峯龍神像(だんぽうりゅうじんぞう)が祀られていたようです。談山神社の閼...
奈良観光

今井町の井戸「蘇武之井」

人呼んで蘇武之井(そぶのい)。歴史ある伝説の地には井戸がつきものですが、江戸時代の景観が今も残る今井町入口にも井戸がありました。飛鳥川の畔、蘇武橋を渡った所にある蘇武の井。道を挟んで向かい側には、景観重要樹木として知られる蘇武橋のエノキが聳...
奈良観光

唐招提寺の醍醐井戸

唐招提寺の境内北西隅に佇む醍醐井戸。唐招提寺創建当初に鑑真が掘った井戸と伝えられます。その水の味が最上であることこら醍醐井戸と名付けられています。そもそも醍醐とは、牛や羊の乳を煮詰めて濃くした「酥(そ)」を、さらに精製した液のことを言います...
京都観光

石清水社の井戸

京都府八幡市の男山に祀られる石清水八幡宮。八幡宮が鎮座する男山の中腹に、石清水八幡宮の中で最も聖なる場所とされる石清水社が鎮まります。表参道から裏参道へと通じる道の途中に、霊泉の石清水井が湧き出ます。聖地と仰がれる石清水井(いわしみずい)。...
奈良観光

役行者産湯の井戸がある吉祥草寺

野口神社を参詣した後、葛城川に沿って北進し、豊年橋を渡って東へ進みます。しばらくすると、玉手の交差点に差し掛かります。交差点脇にコンビニがあったので、コーヒーブレークをしながら店員さんに吉祥草寺(きっしょうそうじ)の場所を伺います。吉祥草寺...
奈良観光

鎌足産湯の井戸

藤原鎌足を祀る談山神社。そこから4㎞ほど下って来た表参道沿いに鎌足産湯の井戸があります。歴史的人物には「産湯の井戸」なるものが語り継がれます。飛鳥から遠く京都の菅原院天満宮神社でも、菅原道真の産湯の井戸を見学した記憶が蘇ります。鎌足産湯の井...
スポンサーリンク