奈良観光 談所の森!大化の改新の舞台 談山神社の裏手にある談山をご案内致します。談山と書いて、「かたらいやま」と読みます。談山への登山道を、およそ10分登ってきました。談山と御破裂山の分岐点ですね。 2022.02.14 奈良観光
奈良観光 飛鳥寺西方遺跡の発掘!槻の樹の下 今から8年前の1月、飛鳥寺と甘樫丘の間に広がる飛鳥寺西方遺跡を訪れました。2012年の年末、飛鳥寺参詣の際に飛鳥寺西方遺跡の発掘調査が行われていました。古代の遺跡が密集する飛鳥寺界隈ではよく見かける光景です。既にグリーンのシートが掛けられて... 2021.08.04 奈良観光
奈良観光 明日香村川原の板蓋神社 川原寺跡の北西に鎮座する板蓋(いたぶき)神社。境内の石燈籠竿には「八幡宮」と刻み、御祭神には応神天皇、仲哀天皇、神功皇后が名を連ねます。「板蓋」という名前から、飛鳥板蓋宮との関連が浮かび上がります。板蓋神社の本殿。川原寺の北西には裏山があり... 2020.05.04 奈良観光
奈良観光 山田寺跡と大化の改新!東回廊の連子窓出土 桜井から飛鳥へ続く磐余の道にある山田寺跡。山田寺跡という名前の通り、今は礎石を残すのみとなっていますが、興福寺宝物館に収納されている山田寺仏頭はあまりにも有名ですよね。山田寺跡。磐余(いわれ)の道は「山田道」とも言われるほど、この山田寺跡と... 2020.04.23 奈良観光
奈良観光 多武峯縁起絵巻に見る乙巳の変!談山神社 談山神社の宝物を収める拝殿に、多武峯縁起絵巻の模写作品が展示されていました。大化の改新のクーデターはよく知られるところですが、その様子を描いた絵巻物にも鬼気迫る臨場感がありました。談山神社参拝の際には、是非見学しておかれることをおすすめ致し... 2016.06.28 奈良観光
日本語の意味 にわたずみの語源 古語の世界に「潦(にはたづみ)」という言葉があります。にわたずみとは一体何を意味しているのでしょうか。雨上がりの庭に見られる潦(にわたずみ)。塗装された道路の行き交う現代社会では、あまり見られなくなったのが潦(にわたずみ)ではないでしょうか... 2014.12.17 日本語の意味
奈良観光 気都和既の杜 多武峰から飛鳥へ続くハイキングコース。急勾配のコースとなっており、健康を意識したウォーキングにはおすすめのコースではないでしょうか。もうこ橋。談山神社の山門を右手に見ながらさらに登って行くと、飛鳥へと向かうハイキングコースに入ります。途中に... 2010.02.17 奈良観光